「旬」の宅配便~佐久っと通信~ いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

「旬」の宅配便~佐久っと通信~

いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 「旬」の宅配便~佐久っと通信~ > 佐久の歴史 > それは地球が丸いから。~甲信越・静岡地方の地図の測量の原点(通称:日本のへそ)は南牧村にあります。

それは地球が丸いから。~甲信越・静岡地方の地図の測量の原点(通称:日本のへそ)は南牧村にあります。

南牧村には「日本のへそ」と呼ばれる、地図の測量の原点があります
国土交通省 国土地理院では全国を19のエリアに分けて、各エリアに原点を設置しています。

なぜ全国をエリア分けしているのでしょうか?
それは地球が丸いからなんですよね。

地球は丸いので、平面の紙に描いた地図は必ずどこかにゆがみがでてしまうのです。
(世界地図にいろいろな図法があって、図面の周辺部がゆがんでしまうことを知っている人も多いと思います。)

そこで、全国を細かくエリア分けして、平面(紙やパソコンの画面)に表示してもほとんど誤差の無い範囲を決めている(実際との誤差が1万分の1以下になるようにしている)、というわけです。
これにより日本国内の位置をX(南北方向)とY(東西方向)の「座標」であらわすことができます。

たとえば、8系のエリア内(甲信越と静岡県内)で、X=10000m,Y=5000mというのは、南牧村の原点から北へ10㎞、東へ5㎞離れた地点をいいます。

平面の座標系を使うことにより、一定の範囲内であれば、距離や面積の計算を簡易に行うことができる、というメリットがあります。

南牧村にはそれらの原点のうちの一つがあり、日本の中央部である甲信越と静岡の4県エリア内の位置を表示する原点(8系のエリアの地図の測量の原点)となっています。
場所は国道141号線の「市場」信号の近くにあります。

測量原点のまわりは歩道が整備されており、日本地図が刻まれた石碑があります。


その石碑には地図の測量の原点に係る説明文(碑文)と日本地図(地図の測量の原点の位置図)が記されています。
碑文の内容は次のとおりです。
*****
【碑文】(以下、原文のまま記載します。)
〔平面直角座標系 第Ⅷ系原点〕
経度 東経138度30分0秒0000
緯度 北緯36度0分0秒0000
楕円体である地球上の位置は経度緯度と平均海面からの高さで表示すると測量法に定められていますが、球面上で長さや面積を計算するには少々複雑な計算が必要です。
そこで場合によっては義務教育でも習う数学のX座標、Y座標、Z座標を用いメートル単位の数値を使って平らな紙の上で簡単に距離、方向、高低差、面積などを計算できるようにしていますが、これを「平面直角座標法」と言います。
測量法では、日本を十九の区域に分けてこの平面直角座座標系を定めていますが、この地が、長野県、新潟県、山梨県、静岡県が属する第Ⅷ(八)系の公共測量の原点です。

******
※碑文の最後の文の「この地」とは、地図の測量の原点の場所(北緯36度0分、東経138度30分)のことを指します。
※Ⅷは、数字の8のローマ数字です。
地図の測量の原点の様子は次のとおりです。

中央の丸い金属が基準点のようですが、・・・
よく見ると小さなプレートが向かって左側に取り付けられていいます。

実は・・・
この点は、平成23年(2011年)に東日本大震災に伴う地殻変動(ちかくへんどう)で東に25㎝ずれました。その後、「日本土地家屋調査士会」は、平成23年(2011年)8月8日にガラス製のプレートを設置しました。
このプレートが現在の基準点となっています。
そして、このプレートは当時の地震の力の大きさを物語っているのです。
日本の中央に位置する信州には、いくつもの「日本のへそ」(中心)とよばれる場所がありますが、この座標原点もその一つです。
皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

■参考・引用文献(いずれも2022年8月10日アクセス)
・2011年8月8日「8系原点」復活?
長野県土地家屋調査士会HP
https://www.nagano-chosashi.org/genten/

・2002.1.10 平面直角座標系(平成14年国土交通省告示)
https://www.gsi.go.jp/LAW/heimencho.html

・わかりやすい平面直角座標系、国土地理院HP
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/jpc.html

佐久地域振興局林務課
0267-63-3154

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105