こんにちは。商工観光課のまっさんです。
今回、八ヶ岳の横岳に、杣添尾根ルート(南牧村)から登山してみましたので、ご紹介!
ルートはこちら。海ノ口別荘地の奥にある登山口から、横岳までを往復します。(歩行時間約6時間強のコース)

登山開始!最初のうちは、別荘地の中を進みます。

これからあの高さに向かいます!

白駒の池周辺と同じく、豊かな苔をたたえた登山道を進みます。



皆さまお待ちかねの苔写真。


登るにつれて、黄葉した植物が多くなってきました。山の上はもうすっかり秋。

左の遠くに浅間山が見えます。天候に恵まれました!

横岳山頂に向けて、高山植物の間の登山道を進みます。

横岳の隣、赤岳が見えます。八ヶ岳の最高峰(2,899m)です。

赤岳方面と硫黄岳方面に分岐する、「三叉峰」が見えてきました。


「三叉峰」からの景色です。南牧村・川上村の高原野菜畑が広がっていますね。国立天文台野辺山宇宙観測所のパラボラアンテナが見えるのですが、わかりますか?

横岳山頂へ、稜線を進みます!




山頂手前で一休み。

山頂までは梯子を上ります。

梯子から下の景色はひょえー!となります。

山頂へ到着!残念ながらガスってきてしまいました(汗)

山頂からは360度のパノラマが広がります。

お昼を食べた後、下山を開始。

下山中、昨年南牧村により設置された展望台を訪れてみたので、ご紹介!(登りの時に通り過ぎてしまったのは内緒です)
登山道の途中(2,550mを過ぎたあたり)、階段と道が分岐している箇所で、階段の方へ2,3分ほど進むと展望台に至ります。


展望台に到着!休憩にはもってこいの場所です。

記念撮影!後ろに、横岳山頂へ続く尾根が見えます。とても気持ちの良い展望台ですので、杣添尾根ルートから登山する際はぜひ寄り道してみてください。

以上、八ヶ岳の横岳、杣添尾根ルートで登山しましたので、ご紹介でした!
山に行く際は、事前にしっかりと計画を立てたうえで、必ず『登山計画書』を提出し、安全に楽しく登山しましょう!登山計画書は、WEBからの提出も可能です。
佐久地域振興局 商工観光課
0267-63-3157
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105


























