2019.11.14 [ 佐久のイベント ]
佐久エリア星空観賞バスツアーを開催しました!☆★☆
こんにちは、商工観光課のリンリンです(^^)/
突然ですが皆さん、佐久地域は国やJAXAも観測所を置くほど、
星が綺麗に見える場所であることをご存知でしょうか
日ごろ当たり前に見る星空も、実はとても恵まれたものなんですよ!
“佐久地域は星空が自慢できる場所だということを、地域の子どもたちに知ってもらいたい!”
そんな思いから開催した「佐久エリア星空観賞バスツアー」。
今回はその様子をお伝えします!(令和元年11月2日(土)開催)
青空が広がり、過ごしやすい陽気で迎えたツアー当日。
ご参加いただいたのは、事前にお申し込みをいただいた
佐久地域の小中学生25名とその保護者の方20名、計45名の皆さま!
佐久平駅と佐久合同庁舎からバスに乗り込み、まずは南牧村へ向かいます。

▲道中は見ごろを迎えた紅葉がきれいでした
バスに揺られることおよそ1時間。
最初の目的地「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」(南牧村)に到着です!

▲ミリ波干渉計。現在は科学運用を終了していますが、その姿は訪れる人々を圧倒します。
巨大なアンテナが至る所に!まるで宇宙基地に迷い込んだかのよう
まず初めは「4Dシアター体験」。
4Dとは、「縦・横・高さそして時間」の4つの軸をいいます。
専用メガネをかけることで、太陽系や銀河系を、まるで自分が宇宙空間にいるかのように見ることができるほか、時間を動かしてタイムスリップ気分?!も味わうことができます!

▲天文台の衣笠さんからご挨拶&4Dシアターの説明をしていただきました!
続いて施設見学へ。

▲衣笠さんの説明に熱心に耳を傾けながら、メモをとったり、質問をしたり…!
「それぞれのアンテナが、どう使われているのか」
「野辺山が観測に適している理由とは?」
など、天文学の専門家である衣笠さんから、詳しくお聞きしました!

▲45m電波望遠鏡についての解説を聞いている様子。ミリ波観測では世界最大級の望遠鏡だそう!

▲45m電波望遠鏡。カメラに収まりきらない!超高感度の望遠鏡で、今も第一線で活躍しています。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所にあるアンテナでとらえた、遥か遠い宇宙から届く電波は
今日も世界中の研究に役立てられています。
これほどの施設がここ佐久地域にあるとは、自慢したくなりますね!
さて、名残り惜しくも電波観測所を後にし、
施設のお隣にある「南牧村農村交流館(ベジタボールウィズ)」で開催されていた
南牧村観光協会主催イベント「手ぶらde星空観賞会」(※リンク先でイベント当日の様子をご覧いただけます)に参加しました!

▲屋外会場の様子。ブースが多数出店しており、賑わっていました!
星空観賞に適した南牧村ならではの星空イベント。
食事をしたり、ワークショップに参加したり、各自イベントを満喫(^^)

▲南牧村のマスコットキャラクター「みな福」も盛り上げます♪

▲私もブースでお菓子を購入!
さあ、楽しかった南牧村での滞在にお別れをし、
最後の目的地「うすだスタードーム」(佐久市)へ向けて再びバスが出発!
到着したのは、ちょうど日も沈んだころ。
雲も少なく、これは星空鑑賞が期待できそうです!!
うすだスタードームは、子供から大人まで本格的に天体観測が体験できる施設
中でも60センチ反射望遠鏡は、図鑑で見るような天体を実際に覗いて見ることができるとあって、大人気!

▲うすだスタードーム職員の坪根さんのユーモアを交えたトークに引き込まれます!
うすだスタードーム職員の坪根さんのご案内のもと、60センチ反射望遠鏡をのぞいてみることに。

▲何が見えたかな?という問いかけに子どもたちは「土星!」「輪っかが見える!」と目を輝かせて話してくれました。
この後、外に出て実際の星空を見ながらの星座解説や、天体同士の距離について
わかりやすい説明をお聞きしました!
大人も子どもも楽しみながら学べる解説に、より一層、星空に興味が深まったのではないでしょうか
最後に、今日のツアーを振り返って、小中学生の皆さんに絵日記・作文を書いていただきました
▲皆さん今日の思い出をとても真剣に書いてくださいました!
「今日のツアーは楽しかったですか?」と問いかけると、元気よく「はい!」と
手を挙げてくださった参加者の皆さん、ありがとうございました!
今回のツアーを通して、佐久地域が星空の美しい場所だと知り、
ふるさとの美しい星空を、いつまでも誇りに思っていただけたら嬉しいです。
佐久地域振興局 商工観光課
0267-63-3157
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105