暮らし
-
移住したい都道府県ランキング 16年連続1位‼<2022年『田舎暮らしの本』(宝島社)>
2022.01.04
宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2022年2月号)による2022年版「移住したい都道府県」ランキングで長野県が最も移住し...
-
ごみ排出量の少なさランキングで6年連続日本一!<令和元年度一般廃棄物処理事業実態調査(環境省)>
2021.04.23
長野県がごみ排出量の少なさランキング、6年連続日本一に輝きました! 本県の1人1日当たりのごみ排出量は、令...
-
信号のない横断歩道における歩行者優先での一時停止率が全国1位‼<信号機のない横断歩道実態調査 2020(JAF)>
2020.10.28
長野県は1~2台車を所有している家庭がほとんどで自動車保有世帯数でも常に上位にいます。 特に山間部では車は重要な移...
-
道路延長 全国3位<道路統計年報2020(国土交通省)>
2020.10.15
道路統計年報2020(国土交通省)によると、長野県の道路延長は48,093.2kmで北海道、茨城県に次いで全国3位となり...
-
環状交差点(ラウンドアバウト)数 全国2位<警察庁統計データ(令和3年3月末)>
2020.10.14
「環状交差点(ラウンドアバウト)」とは、車両の通行部分が環状(ドーナツ状)になっており、車両は右回り(時計回り)に通行す...
-
歩車分離式信号の設置率 日本一<警察庁統計データ(令和元年度末)>
2020.10.14
「歩車分離式信号」とは、横断歩道を渡る歩行者の安全を確保するため、歩行者用の青信号と、自動車やオートバイなど車両用の青信...
-
ふるさと納税 寄付件数 日本一!<令和2年度ふるさと納税に関する現況調査(令和元年度実績)(総務省)>
2020.10.01
近年人気の「ふるさと納税」。 自分の生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域や、これから応援したい地域の力にな...
-
博物館・美術館の数 日本一!<平成30年度社会教育調査統計表(文部科学省)>
2020.10.01
長野県立歴史館(千曲市) 長野県内の博物館・美術館の数は345館で全国1位。 ...
-
野菜の摂取量 日本一!<平成28年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)>
2020.10.01
男性は352グラム、女性は335グラム食べており、男女ともに全国1位。 全国平均が男性284.2グラム、女...
-
健康寿命 日本一!<令和元年値 平均自立期間(公益社団法人国民健康保険中央会)>
2020.10.01
健康寿命とは、介護などの必要がなく、日常生活を支障なく過ごせる期間の年齢を指します。 長野県の男性は平均81.1歳...
-
日本で一番標高が高い国道 日本一!<道に関する各種データ集(国土交通省)>
2020.09.15
日本で一番標高が高い国道は国道292号線(群馬県吾妻郡中之条町~長野県下高井郡山内町)の渋峠が標高2,172mで全国1位...
-
県民手帳の発行部数 日本一!(2020年版)
2020.08.17
長野県統計協会より昭和36年(1961年)から毎年発行している「長野県民手帳」。 日本全国ほとんどの県が、県民手帳...
-
「日本で最も美しい村」の数 日本一!
2020.03.25
「美しい村」というと、皆さんはどのような村を想像するでしょうか。日本の原風景のような村、アルプス山麓の牧歌的な村・・・多...
-
2019年移住希望地域ランキング 3年連続1位!
2020.03.01
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センターが、2019年の「移住希望地域のランキング」を公開しました。 これは、ふる...
-
村の数 日本一!<市町村合併データ「都道府県別市町村数の変遷」>
2020.01.14
現在の全国の市町村数 1,718(市 792、町 743、村 183) ※北方領土の6村を含めると1,724 のうち、長...
-
女性の平均寿命日本一!(男性は2位!)<平成27年都道府県別生命表(厚生労働省)>
2019.10.16
平成27年都道府県別生命表(厚生労働省)によると、平均寿命(0歳の平均余命)は、全国の男性が80.77 年、女性が87....
-
モンドセレクション3年連続受賞!「川中島の水」<モンドセレクション2018>
2019.04.28
長野県企業局が経営している末端給水事業における水源のひとつ、長野市川中島の地下100mから汲み上げた水を使い、災害時にお...
-
65歳以上の就業率 全国1位!<平成27年国勢調査(総務省統計局)>
2018.06.09
先日、平成27年の10月1日現在で実施されたの国勢調査の結果が発表され、65歳以上の就業率が28.7%と、全国で第1位に...
-
けもかわproject×NPO法人やればできる×とんぼハウス~鹿の革で作った「ネームホルダー」~
2017.03.08
農業や林業に害をなすという理由から、 年間約80万頭の鹿やイノシシが殺処分される、 「有害鳥獣」と呼ばれる野生の獣た...
-
総農家数 日本一!<2015年農林業センサス(平成27年農林水産省)>
2017.01.27
5年ごとに調査結果をまとめる「農林業センサス(2015年版)」によると、全国の総農家数が2,153,045戸のうち長野県...