長野県は日本一

長野県には、誇れる日本一がたくさんあります。 長野県は、「行ってみたい」 「見てみたい」「住んでみたい」「経験してみたい」魅力にあふれています。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 長野県は日本一 > 暮らし > 信号のない横断歩道における歩行者優先での一時停止率 日本一!<信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査 2024(JAF)>

信号のない横断歩道における歩行者優先での一時停止率 日本一!<信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査 2024(JAF)>

※2025年6月更新

長野県は1~2台車を所有している家庭がほとんどで自動車保有世帯数でも常に上位にいます。

特に山間部では車は重要な移動手段になっています。

DSC_0268.cleaned
(県庁前交差点)

JAFが2016年6月実施した「交通マナーに関するアンケート調査」の設問の中で、「信号機のない横断歩道で歩行者がわたろうとしているのに一時停止しない車が多い」と思う方は86.2%(「とても思う」が43.7%、「やや思う」が42.5%)に達し、このような場面で一時停止しない車が多い傾向でした。この実態を把握すべく「信号機のない横断歩道」に着目し、2016年からJAFでは全国で実態調査をしています。

「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査2024」では、2024年8月7日~8月28日のうち、月曜日から金曜日の平日に、各都道府県2箇所ずつ(全国合計94箇所)の信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象に行ったそうです。

結果、2016年からの調査開始以来、一時停止率が最も高かった長野県においては、今回も全国平均が53.0%の中、過去最高の87.0%となり、引き続き全国で最も高い結果となりました!

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2024年調査結果)

 

交通安全への意識の高さが伺える結果かと思います。

また、これに奢ることなく運転時には気を引き締めてハンドルを握るようにしたいですね。

 

車側は早めのライト点灯や思いやり・余裕をもった運転を・・・。

歩行者側は自分の存在を知らせるような工夫を・・・。

 

お互いに安全確保に努めていきたいですね

 

 

長野県交通安全スローガン

~信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道~

 

IMG_5948-350x262

 

交通事故で悲しむ人が一人でも減り

みんなの笑顔がずっと咲きますように・・・꒰ღ˘◡˘ற꒱♡

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496