観光
-
日本最古の現役国道トンネル<道の相談室(国土交通省)>
2020.10.01
国道143号線の青木峠は、中世より上田・松本間を結ぶ重要な峠であり、明治21年(1888年)9月に「七道開削事業...
-
「世界かんがい施設遺産」の登録箇所数 日本一<世界かんがい施設遺産(国際かんがい排水委員会登録/平成30年11月1日現在)>
2020.10.01
疎水百選で5つの疎水が選定され、選定数全国1位の長野県ですが https://blog.nagano-ken.jp...
-
「疏水百選」の選定箇所数 日本一<疏水百選(農林水産省選定/平成18年2月3日決定)>
2020.10.01
拾ケ堰(じっかせぎ) 疏水(そすい)とは、灌漑 (かんがい) ・給水・発電などのために土地を切り開いてつくった水路のこ...
-
「日本の棚田百選」認定数 日本一!<農林水産省認定(平成18年7月16日発表)>
2020.10.01
山間部などの傾斜地に階段状の小さな田んぼを見たことがありませんか? それが棚田です。 棚田は、その美しい風景が人...
-
温泉を利用した公衆浴場数 日本一<平成30年度温泉利用状況(環境省)>
2020.10.01
長野県の温泉利用公衆浴場の数は737か所で全国1位です。 現代のように各戸に浴室がない昔から、地元住民が管理してきた温...
-
日本に2つ、本州唯一の五稜郭 龍岡城跡(佐久市)
2010.01.28
星型(五角形)の西洋式城郭で現存しているものは、北海道函館市の五稜郭と佐久市の五稜郭龍岡城跡の2つだけです。 幕末...
-
標高の高さ日本一! 南相木ダム(南佐久郡南相木村)
2009.12.10
日本一標高の高い場所にある南相木(みなみあいき)ダム 大自然に囲まれた南相木村は「観る」ものが盛り沢山です。 中...