長野県は日本一

長野県には、誇れる日本一がたくさんあります。 長野県は、「行ってみたい」 「見てみたい」「住んでみたい」「経験してみたい」魅力にあふれています。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 長野県は日本一 > 暮らし > 環状交差点(ラウンドアバウト)数 全国3位
<警察庁統計データ(令和3年3月末)>

環状交差点(ラウンドアバウト)数 全国3位
<警察庁統計データ(令和3年3月末)>

※2022年11月更新

「環状交差点(ラウンドアバウト)」とは、車両の通行部分が環状(ドーナツ状)になっており、車両は右回り(時計回り)に通行することを指定されている交差点です。

環状交差点が規制されることにより、交通事故の減少や事故による被害の軽減、待ち時間の減少などが期待されています。

2014年9月1日、道路交通法の一部が改正・施行され、それに伴い、環状交差点が導入されることになりました。

長野県内には現在9か所、1位 宮城県(25か所)、2位 愛知県(11か所)に次いで第3位となります。

  • 飯田市吾妻町状交差点
  • 飯田市東和町状交差点
  • 飯田市川路状交差点
  • 軽井沢町六本辻状交差点
  • 軽井沢町借宿状交差点
  • 須坂市野辺町状交差点
  • 須坂市沼目状交差点
  • 安曇野市豊科状交差点
  • 下伊那郡高森町下市田状交差点

【関連サイト】
環状交差点(ラウンドアバウト)の交通方法について(長野県警公式HP)
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/koutsu/roundabout.html

【根拠データ】
警察庁統計データ(令和4年3月末)

【お問い合わせ】
県警本部 交通部交通規制課

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496