生物多様性
-
【上條 一則さんインタビュー】「故郷への愛着を育み、次世代へつなぐ」
2025.02.20
長年にわたり自然観察インストラクターとして、東筑摩郡山形村を中心に、小中学校の自然環境学習の講師を務めるなど、地域の環境...
-
【木原 奉文さんインタビュー】「人間も自然の一部。五感を使って自然を感じる」
2025.02.19
長年にわたり、自然観察インストラクターとして、須坂市坂田山や臥竜山を中心に、児童や地域住民を対象とした自然環境学習の指導...
-
【市川 伸人さん・市川 美智子さんインタビュー】「自然とのつながりを大切に。長野県の美しい自然環境と生態系を次世代へ」
2025.02.18
長年にわたり長野県自然保護レンジャーとして、飯縄山周辺を中心に、環境美化活動や自然公園内での植物調査に取り組むなど、自然...
-
令和6年度 自然保護活動等功労者知事表彰 受賞者をご紹介します
2024.10.16
------「自然保護活動等功労者知事表彰」とは 「自然保護活動等功労者知事表彰」は、多年にわたり、自然保護の活動...
-
令和6年度エコツーリズムガイド講習会 in 乗鞍 参加者募集
2024.09.02
「エコツーリズム」とは? エコツーリズムとは、自然環境や歴史文化など、地域ぐるみで地域固有の魅力を観光客に伝えるこ...
-
霧ヶ峰で生物多様性を学ぶ。「親子フィールド学習会」開催レポート
2024.08.21
「キアゲハが卵を産んでるよ!」「どこどこ?」「いた!」 令和6年7月28日(日)と8月4日(日)に、霧ヶ峰...
-
【募集期間延長!】親子フィールド学習会 霧ヶ峰の植物や昆虫を調べてみよう!
2024.07.17
~第2回(8月4日(日))開催の親子フィールド学習会参加者募集を延長します!~ 長野県自然保護課は、県内在住の小学...
-
【①7月28日(日)②8月4日(日)開催決定!】
霧ヶ峰の植物や昆虫を調べてみよう!「親子フィールド学習会」参加者募集中!2024.07.01
~親子で夏の霧ヶ峰の植物や昆虫を調べてみよう!~ 長野県自然保護課は、県内在住の小学校4・5・6年生とその保護者の方を...
-
サッポロビール黒ラベル「信州環境保全応援缶」第8弾が発売!
2022.10.27
皆さんこんにちは。自然保護課です。 「サッポロビール黒ラベル」の売上の一部をご寄付いただく「信州環境保全応援缶(第...
-
株式会社コシダテック様、株式会社KMC北関東様と生物多様性保全パートナーシップ協定を締結しました!
2022.08.24
皆様こんにちは!自然保護課です。 8月19日、長野県のライチョウ保護対策をより一層推進するため、株式会社コシダテッ...
-
ライチョウの生息状況や生態等について解説した「ライチョウ学習動画」を公開しました!
2022.06.06
皆様こんにちは。自然保護課です。 突然ですが、クイズです。長野県の鳥「県鳥」といえば何でしょうか。 答えは、そう...
-
サッポロビール黒ラベル「信州環境保全応援缶」第7弾が発売!
2021.10.19
皆さんこんにちは。自然保護課です。 「サッポロビール黒ラベル」の売上の一部をご寄付いただく「信州環境保全応援缶(第...
-
ライチョウ目撃情報投稿アプリ「ライポス」運用開始!
2021.06.30
皆さんこんにちは!自然保護課です。 今回は、県が開発したライチョウ目撃情報投稿アプリ「ライポス」のご紹介をさせてい...
-
皆様のご協力を!クラウドファンディングによりライチョウ保護に取り組みます!
2021.06.09
皆さんこんにちは! 自然保護課です。 突然ですが、皆さんはライチョウを見たことはあります...
-
第6回きずなフォーラムをオンライン開催しました
2021.03.01
皆さんこんにちは 自然保護課のドルフィンです。 長野県と「信州生物多様性ネットきずな」との共催で、「第6回き...
-
☆サッポロ生ビール黒ラベル☆「信州環境保全応援缶」が今年も発売!生物多様性パートナーシップ協定も更新!
2020.11.17
みなさんこんにちは。自然保護課です。 「サッポロ生ビール黒ラベル」の売上の一部をご寄付いただく「信州環境保全応援缶...
-
令和2年度 ライチョウ保護高度技術者養成事業の様子をお伝えします!
2020.08.06
【令和2年度 ライチョウ保護高度技術者養成事業の様子をお伝えします!】 皆さんこんにちは! 自然保護課 おにぎり...
-
皆さまの寄付をお願いします!ライチョウ保護スクラムプロジェクト実施中!!
2020.06.03
皆さんこんにちは。 自然保護課 おにぎりです。 突然ですが、皆さんは長野県の「県鳥」はご存知でしょうか? 長野...
-
第5回きずなフォーラムを開催しました
2020.02.26
皆さんこんにちは 自然保護課のドルフィンです。 第5回きずなフォーラムが、長野県と「信州生物多様性ネットきず...
-
ニホンジカ忌避剤散布地でアザミが開花しました
2019.10.11
皆さん、こんにちは! 自然保護課です。 美ヶ原の忌避剤散布地で、アザミが開花しました。 先日、シカの食害を防...