林務課のSです(^^)/
連休の最終日、千曲市、坂城町、上田市に境を接する鏡台山( 1,269m)に行ってきました

鏡台山は姨捨から見るとちょうど仲秋の名月が昇るとのことで、歌川広重が江戸時代後期に描いた浮世絵「更科田毎月鏡台山(さらしな たごとのつき きょうだいさん)」にも姨捨の棚田の背景の峻険な山として描かれています
本物はなだらかな里山ですが、まあ浮世絵ですので
アンズの里で有名な千曲市の森地区から林道をグングン登っていくと坂城町との境に沢山峠があります
沢山峠からは鏡台山と五里ヶ峰(1,094m)へ向かうことができますが、今回は鏡台山へ


カラマツ交じりの雑木林の中をグングン上ります
紅葉はまだとはいえ9月も終わるのに少々汗ばんできます
 
 
登山道はちょっと不明確……少し心配

とはいえ、特に危ない場所もなく、1時間弱で頂上です

本日の同行者です(実は愛犬の散歩でした )
)
頂上はカラマツ林
千曲市街地方向は林が切れていますが、藪で展望効かず
途中、登山道から外れた地点の岩場「富士見台」からは何とか遠くの山を望むことができました

方向から言って八ヶ岳でしょうか?残念ながら富士山は影も形も……
同行者( )が岩場にガクブルだったので、早々に退却
)が岩場にガクブルだったので、早々に退却
風景を楽しむには落葉してからのほうがいいのかもしれません(犬も邪魔かも )
)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
                TEL:026-234-9500
                FAX:026-234-9504

 
		
		


























