2019.08.05 [ 長野地域の【自然】子ども・若者長野地域の【林業】長野地域の【暮らし】その他 ]
みどりの少年団地区交流集会が開かれました
7月31日に長野市の一の鳥居苑地で「みどりの少年団長野地区交流集会」を開催しました。
今年は20の小学校から121名の小学生が参加してくれました。
NPO法人信州フォレストワークさんの企画により、引率の先生がた、長野市・千曲市職員のみなさん、信大の学生のみなさんにお手伝いいただき、自然の中で充実したプログラムを楽しむことができました。
梅雨明け直後の暑い1日になりましたが、木陰に入ると涼しく感じられる標高1100mでの熱い1日になりました。
ふだん学校でどのような活動を行っているか、鬼無里小学校、西条小学校に発表していただきました。どちらも学校林を有効活用して、植林、植樹、キノコの駒うち、木を使ったゲームをしたり、冬の燃料(薪)を自分たちで作ったりしています。
森林体験活動ツリーウォッチングの一コマ。「モグラは泳ぐ?」「シラカンバの特徴は?」「ブナの葉っぱの特徴は?」など、なかなか難しい問題を写真のように五感を使って解いていきます。子どもたちと先生、市職員の方が協力して問題を解きます。
森林体験活動 マルタンピックの1種目「芝カーリング」。球を投げる力の強さをいかにコントロールするかがカギ。これはマルタンピック全体に共通するのですが、大人だからといって高得点を取れるとは限りません。
「木の魚釣り」魚の口の大きさで得点が変わります。もちろん、口の小さい魚が高得点。
「薪つみ」
リレー形式で薪を積んでいきます。薪の太さ、形は様々なので、体力だけではなく知力もかなり必要な、最もハード?な競技です。1mを超える高さになってくると、どこでストップするかがカギになってきます。最後まで積み続けると、崩壊する危険性が・・・。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504