またまた商工観光課のえみフライです。
お花見日記も第7弾となりました。こうして毎週お花を見に行くために長野地域の各所を訪れていると、長野県というのは本当にいいところだな~と改めて感じています。
さて、今回は、5月4日(日)に訪れた黒姫高原でのお花見の様子をお伝えします。
ゴールデンウィークと秋の連休にはお花大好きのばあちゃんを連れてお花や紅葉を見に行くのが恒例となっているえみフライ一家は、今年もばあちゃんと一緒にお花を見に行きました。昨年は丹霞郷に桃の花を見に行ったんだっけ?見頃の花はどこかチェックして、今年は黒姫高原に行くことにしました。
まずは、道の駅しなので散策マップをゲットしようと立ち寄ると、駐車場は満車状態!そしてほぼすべてが県外車
また、道の駅の店内には多くの人と長蛇の列。
これ、どうもおそばを食べようと待っているようなんです。こんなに多くの方々がここ長野を訪れてくれているんですね。この風景!そりゃ来たくなるさ。長野県民であるえみフライも「いいところだね~」としみじみしてしまうほど。
さあさあ、黒姫高原はもうすぐなので、移動移動
今回訪れる場所は、黒姫童話館のすぐそばにある御鹿池です。ちょうどコブシとリュウキンカがきれいだということでここに決めました。
黒姫童話館そばの駐車場に車を停めて外に出ると、黒姫山と妙高山が!!!足元にはたくさんのスイセン。写真、写真!!
いや~よかったな~ってこのまま帰っても満足と言いたいところだけれど、御鹿池のお花も楽しんじゃいましょう。
御鹿池一周コースという全長1.2㎞をゆっくり歩いてまわりました。歩き出してすぐコブシとリュウキンカ、そして黒姫山を望める場所がありました。そこからしばらく歩くと御鹿池です。
林の中の遊歩道は、気持ちよくて、途中に咲いている様々な花や景色を楽しみながらぐるっと一周しました。
それにしてもこの景色。サイコー!!!
帰りにソフトクリームを食べました。信濃町といえばブルーベリー。ブルーベリーソフトを食べたいけれど、牛乳ソフトも気になるということで、ダブルにしてみました。400円也。ブルーベリーはさわやかで、牛乳は濃厚。たっぷり楽しめました。おいしかったー!
さて、道の駅でもらってきた散策マップに水芭蕉の群生地があると載っていたので、そこに向かってみました。大久保池というところです。駐車場に車を停めて池の周りを一周歩いてみました。木道を歩いていくと、水芭蕉が
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504