農地整備課のKです。
信州農業資産カードの一つ「善光寺平用水」を見に行ってきました。
ということですが、私はほぼ毎日のように善光寺平用水の流れを見ています。
水路は、長野県庁や長野県長野合同庁舎の敷地に隣接しています。
県庁前の駐車場入口で撮った写真です。
正面に見えるのは、信濃毎日新聞社と新建新聞社のビルです
ビルとビルの間を通過していきます。
県庁より上流の様子です。
奥の建物が県庁です。柿の葉が色付き始め、感じの良い風景です。
昔ながらの住宅地を流れ、生活感のある風景もありました。
県庁の一角に、こんな看板がありました。
善光寺平用水の大口分水工と書いてあります。
このような分水工が幾つもあり、下流の広大な水田地帯に水を届けています。
川に住む生き物の看板もあり、サワガニやカワニナがいるそうです。
水質は「きれいな水」となっています。
長野合同庁舎より下流へ行ってみました。
信濃毎日新聞社ビル付近で更に分水し、北八幡川と南八幡川に分かれます。
その先は、長野の市街地に向かって流れていきます。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504