商工観光課(たいぞう)より、イベントのお知らせです📢
大正時代中期から行われており、今年で101回目となる野尻湖花火大会が7月26日(土)に開催されます。
湖面を照らし、北信五岳に響く約2000発の花火は迫力があります!
■開催概要
開催日|2025年7月26日(土)
開催地|上水内郡信濃町野尻 野尻湖周辺
打ち上げ開始予定時間|19時30分(※雨天決行)

会場周辺図
■会場へのアクセス
会場周辺に無料駐車場はありません。公共交通機関や、黒姫駅または黒姫高原駐車場発のシャトルバス利用がおすすめです。
シャトルバス:大人(中学生以上)往復500円、小学生以下無料。16:00より随時運行、最終便は21:30野尻湖発🚌
■会場周辺交通規制 7月26日(土)18時30分から
■清泉ロケットについて
花火打ち上げ開始前の17時から18時30分までの間、第一桟橋の先端より5分間隔で、長野市の清泉女学院中学校・高等学校の生徒さんによる「清泉ロケット団」のロケット発射実験が予定されています。
清泉ロケットは、1950年代に東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士が開発した日本初の小型ロケット「ペンシルロケット」をベースにした、長さ30cm前後の固体燃料ロケットです🚀
日本国内で発射実験場所が限られる中、野尻湖で発射実験が可能になったことについて、「野尻湖花火大会実行委員会ならびに野尻湖漁業協同組合様のご厚意に感謝しています」(清泉女学院の担当教諭)。
ロケットは高度100mほどまで上昇した後、生徒さんにより平和への願いが書かれた短冊を展開して野尻湖に着水します。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504