こんにちは♪商工観光課のP子です(^O^)/
今回は千曲市城山史跡公園荒砥城跡をご紹介!!
千曲市の「荒砥城」は今から約500年前の戦国時代に築城された山城で、川中島合戦の頃には武田軍と上杉軍による争奪戦が繰り広げられましたが、1584年(天正12年)に上杉軍に攻められ、落城したと伝えられています。
千曲市城山史跡公園は当時の荒砥城の様子を再現した公園で、戦国時代の雰囲気を感じることができます。
千曲市城山史跡公園荒砥城跡までは上信越自動車道坂城ICより約20分。(戸倉上山田温泉街からは車で数分です。)
駐車場からは、ゆるやかな坂道を歩いて案内所へ。
こちらで入場料を支払います。(一般300円、中学生以下無料)
足元を見ると…お目当ての櫓(やぐら)のある二の郭(くるわ)までの距離と励ましのお言葉が!!
\(◎o◎)/!
↓ 170m…??と思いつつ、坂道を上ります。
↓ あと130m!(笑)。頑張ります!!
↓おお!!70m!!もうすぐです!!
期待値が上がります!!
心配するほどの距離と坂道でもなく…数分で見えてきました!櫓です!!
櫓に上るのは後のお楽しみ♪
展望台に向かいます。
荒砥城の本郭は標高590m!千曲川から比較するとおよそ220mの比較差があるとのこと。
戸倉上山田温泉の街並みや長野市南部など広く見渡すことができます!
見事な眺望です!!\(^o^)/
本郭には兵舎や館が再現。
二の郭には映像室・展示室があり、荒砥城の築かれた頃の様子や城の構造等がアニメーションで紹介されていたり、周辺から出土した荒砥城に関連する出土品やジオラマ模型が展示されています。
そして…いよいよ櫓に上ります!敵の動きを監視する見張台だけあって眺望は抜群!!
大河ドラマのロケでも2度使用されたことがあるそうで、戦国時代の山城の雰囲気を楽しむことができます。
本格的な雪の季節到来直前の澄んだ空気の今、是非みなさんにもこの眺望を味わっていただきたいと思います。
◇千曲市城山史跡公園荒砥城跡のご案内◇
交 通:しなの鉄道戸倉駅より車で10分
休園日:12月29日~1月3日
開園時間:午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)
入園料金:一般300円
中学生以下無料
※千曲市城山史跡公園荒砥城跡をはじめとする千曲市の観光情報はこちらをご覧ください→
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504