信州森林づくり応援ネットワーク

あなたにちょうどいい森林との付き合い方を探す場所、それが「信州・森林づくり応援ネットワーク」です。楽しみ方を発見すれば、森林との距離はグッと縮まりますよ。信州には、森や山などの自然に魅了されている多くの人がいます。そんな人々が、きっかけのほしいあなた、つながりを求めているあなた、スキルアップしてみたいあなたをご案内します。信州の木を使った取組の話題もありますよ。

ろもうマンのくねくね日記 その31

ろもうマンのくねくね日記 その31
「哀愁のヨーロッパ、ロモウマン・イン・オーストリア② の巻」

さあ、オーストリア研修、続きだよ!

今回は、研修内容をざっくりと報告していくよ。
時間とスペースが限られるから、どんどんいくよ。


これが国立オシアッハ森林研修所だよ。
日の丸が見えるね!



室内講義会場だ。
で、この建物の向かいに、宿泊棟があるんだけど、地下でつながっていることに気がついたのが最終日だ。どうでもいいよね。


どうでもいいついでに、講義部屋のすぐ外には、コーヒー・ジュースやあまーいものが常に備え付けられていて、休憩時間には、至福のひとときを過ごす事ができます。



室内講義の様子だよ。今回は日本人向けの研修だから、テキスト、スライドともに日本語が主なんだね。通訳さんも常に居てくれて、専門用語が飛び交う中、きちんと対応してくれたよ。

研修所のツェッシャー所長さんによる森林管理についての講義でスタート。
あとは林道計画など。

えっ?林道ネタなのに、あっさり説明をスルーする気か、正気か?って?だから後でこってり説明するってば。



上の写真は、研修初日にバスで1時間以上かけて移動して訪れた、ムラウという場所にある木質バイオマス発電所だ。木材のストック量がハンパないね。日本語の垂れ幕が「お・も・て・な・し」を感じるね!
この発電所は地域の林家等が共同で運営していて、電気は売電、発電時の熱は、地域の住宅や公共施設の暖房などに利用されているんだって。

結局、初日は、午後3時まで室内講義で、それから発電所まで移動して、近くのレストランでディナー。研修所に帰ってきたのが、夜の11時過ぎだったよ!ジーザス!


で、次の日も、午後までみっちり林道や造林計画などについての室内講義を行ったあと、研修所近くの演習林へ。


演習林では、トウヒ林について、適切に間伐を行った林分と、ほとんど間伐を行っていない林分が隣接してて、比較ができるようになっていたよ。


間伐した林分には、実生のトウヒが。
日本国内では(少なくとも長野県では)トウヒ林って、暗いイメージがあるけど、きちんと手入れをすれば、いい森になるんだね。



演習林の近くには、小規模な皆伐地があったよ。
ここでも、実生で成育しているトウヒがたくさん見られたよ。
オーストリアは日本に比べて、植生の種類が少ないと言われているけど、日本ほどではないにしろ、それなりに、草本、木本類があったなあ・・・
下刈が必要という話はなかったので、それでも、被圧されるほどではないのかなあ・・・

ちなみに皆伐面積は、法律で2haまでに制限されているんだって。
だからか、比較的小規模な皆伐地は、あちこちで見られたよ。

というわけで、今回はここまで。
まだ、ここまでで、二日目の内容だよ。

おまけだよ。



今回、宿泊した部屋だよ。
トイレ、シャワールーム付き。
まだ、新しくて、きれいだったよ!

・・・またね!

※ところがどっこい、(ろもうマン)(かっころもうマンと読む)から、大切なお知らせです。

今月、10月24日(木)にオーストリア林業に関係するイベントがあります!

題して

森林フォーラム
「林業県 長野」への飛躍 木材の安定供給と有効利用
~林業立国オーストリアに学ぶ~

場所は、長野県塩尻市にある「松本歯科大学 本館7階講堂」 
日時は、平成25年10月24日(木曜日) 午後1時から(受付 午後12時30分から)
内容は、
オーストリア林業の紹介
○講演1 「オーストリアの林業について」 
     講師 オーストリア 林業技術者 Johannes Loschek氏 
○講演2 「オーストリアの林業調査報告」 
          講師 信州大学農学部森林科学科 教授 植木 達人氏   
○オーストリア研修報告「トレイン・ザ・トレーナー特別講座」に参加して
     フォレストコンダクター研修生 栄村森林組合 業務係長 広瀬 健一氏

ほかに、信州F・POWERプロジェクトの紹介や、パネル展示、オーストリア林業機械のメーカーによる商談会も開催されます。

参加費は無料です。

☆参加を希望される方は事前に下記までお申し込みください。
【申込期限 平成25年10月18日(金)】
  長野県 林務部 信州の木振興課 経営普及係
 TEL:026-235-7267(直通)、FAX:026-235-7364 E-mail:ringyo@pref.nagano.lg.jp

このブログでざっくり説明している、オーストリア研修の報告もありますので、ろもうマンの説明に不満たらたらな方はぜひ参加してみてください!

(ろもうマン)(かっころもうマンと読む)でした。


<本件に関するお問い合わせ先>
林務部信州の木振興課林道係
TEL:026-235-7268
FAX:026-235-7364
メール:ringyo@pref.nagano.lg.jp

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

林務部 森林政策課
TEL:026-235-7261
FAX:026-234-0330