2012.08.20 [ 自然・名水・秘境 ]
長野県から登る『小秀山』 御嶽山を眺める!!
日本二百名山
『小秀山』(こひでやま)1,981.7m。
岐阜県との県境にあり、長野県内に数多くある二百名山の中では
最も西にある幻の山
木曽地域でもほとんど知られていない、秘境です。
登山道は岐阜県側にしかありませんが、実は木曽側(長野県)からも登れます
木曽からの入り口は、長野県で最も西方に位置する王滝村。
登山口は、村の最奥にある滝越地区から白巣峠方面(県境)へ向かう白川林道沿いにあります。
約10台分の駐車スペースと、裏側にカワイイ熊が彫ってある案内看板があります。
※看板は「登山口」となっていますが、正確には森林管理署の「作業歩道入口」で、登山道ではありません。あくまでも、「自己責任で利用させてもらう道」ということになりますのでご注意下さい。
そんな作業歩道ですが、しっかり看板が設置され迷いにくく、危険箇所もほとんどない整備された道です。
地元の方のガイドで、名古屋から来たカワイイ山ガール
と一緒に登ってきました。
まずは、森林帯からスタート
約15分も歩けば、森林帯を抜けて見晴らしが良くなります。
スタートから約30分で、尾根に到着(標高1,530m)。ここからは、尾根づたいのルートになります。
さらに30分歩くとフクロウ岩に到着です。
ここにも、カワイイ看板が

その後、涼しい樹林帯と眺めのいい草地を繰り返しながら、頂上を目指します。
大きな岩を巻いて登ったりと、変化に富んだとても楽しいコースです。
標高1,700m付近からは、貴重な


この看板が出たら、頂上まで残り10分

スタートから約3時間で頂上に到着

立派な看板と周辺の山の案内図があります
標高2,000m未満の山としては、かなり多くの山々が見渡せます。
この日は雲が多く、中央アルプスなどの山々は見ることが出来ませんでした

御嶽山も雲の中


このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583