是より木曽路 遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

是より木曽路

遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 是より木曽路 > 味・食文化 > 家でやってみよう!「すんき」のおやきづくり

家でやってみよう!「すんき」のおやきづくり

こんにちは(^▽^)/総務管理・環境課のWです!

今年のGWはどのように過ごしましたか?

Wは妹とすんきのおやきづくりに挑戦しましたよ。

料理は作るより食べる派のWですが、今回は夢中になって作りました。その時の様子をご紹介しますので、みなさんも是非家で作ってみてください!

〈材料〉6人前(6人家族なので材料も多めです)

・おやきミックス:500g(中力粉でも可)

・すんき(塩不使用、赤カブの葉を乳酸菌発酵させた漬け物):200~250g

・お好みの具材(きのこ類、たけのこ、寒天等):合わせてすんきと同量

・お好みの調味料(風味をつけます):適量

・水:300~330㎖

・油(サラダ油orオリーブオイル):適量

 

木曽名物の「すんき」と長野県の郷土食の組み合わせ、一体どうなるのでしょうか(・・?

 

1.具材をカットし、炒める

すんきとお好みの具材をカットし、油で炒めます。Wはエリンギとたけのこの水煮を入れました。

反省点ですが、この時、具材が大きいと皮に包みにくくなりますので、小さくカットした方が作りやすいです。

また、軽く風味をつけるため、少々調味料を混ぜます。我が家は醤油や味噌などいろいろ悩んだ結果、コンソメにしました。

 

2.皮の生地をつくる

おやきミックスに水を加え、粉玉やムラがなくなるまでこねあわせます。粉と水の割合は、固めの仕上がりが好みの場合は、粉500gに対し水300㎖、やわらかい方が良ければ330㎖程度が目安ではないかと思います。生地ができたら20~30分程度寝かせます。

 

3.生地に具材を包む

手水をつけておやき1個分の生地を切り取り、平たくします。そして生地の中心にスプーン1杯弱の具材を入れて包みます。生地は手のひらにのせず、指の上で包むと良いそうですが、ここは細心の注意が必要です。具材を大きめにしてしまったことに加え、自身の要領の悪さが相まってうまく包むことができず、Wは途中でクビになってしまいました。

 

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583