遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?
2015.03.06 [ 歴史・祭り・ひと ]
まず、作ろうとする桶に合わせ湾曲したナタを使って割ります。 これだけでも、すでに職人技。
しょうじき。
ハコ(半円の桶型)に合わせながら、長い「正直鉋(かんな)」を使って木片の側面を削ります。
荒削り。
板を固定する「へそ」をお腹につけ、「銑(ぜん)」という道具で、板の曲面を削ります。 内側を削るのが「内銑」、外側を削るのが「外銑」。
荒削りしたら、仮輪で締めます。
ここから、用意していただいた、実際の製品(湯桶)の製作作業に移ります。
2018.05.29是より木曽路
2017.01.06是より木曽路
2015.03.04是より木曽路
2018.04.06是より木曽路
← 前の記事
このブログのトップへ
次の記事 →
木曽地域振興局 総務管理・環境課 TEL:0264-25-2211 FAX:0264-23-2583
2025.07.01
2025.06.23
2025.06.20
2025.06.19
2025.06.18
2016.09.21
2019.06.28
2025.05.19
2021.09.14
2017.08.31
長野県木曽地域振興局総務管理・環境課 TEL 0264-25-2211 FAX 0264-23-2583 〒397-8550 長野県木曽郡木曽町福島2757-1
木曽地域振興局(長野県公式ホームページ)