-
おいしい北アルプス山麓をお届けしました
2013.10.15 [北アルプス地域のイベント]
農政課のです。 10月13日、14日と松本駅で北アルプス山麓の物産展を開催しました。 恒例の北アルプス山麓秋の物産展...
-
信州の思い出に、北アルプス山麓の物産を!
2013.10.11 [北アルプス地域の食文化・味]
農政課のです。 10月13日(日)14日(月)、恒例の北アルプス山麓秋の物産展をJR松本駅 駅ビルMIDORI1階「信...
-
雪かき部隊 準備始めました
2013.10.10 [大町合庁だより]
大町建設事務所の雪かき隊員です。 北アルプスが色づき出して、雪かき部隊も、今年の冬に備えて、雪かき準備を始めました。 ...
-
北アルプス山麓物産展IN県庁
2013.10.09 [大町合庁だより]
農政課のです。 10月4日(金)県庁10階食堂で、北アルプス山麓地域で生産された農畜産物等の販売をしてきました。 お...
-
「風吹大池」の紅葉情報です!!
2013.10.08 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 北アルプスの秘境とも言える「風吹大池」の紅葉を紹介します。 今年の紅葉は早く、1...
-
おいしいサンマで復興支援
2013.10.07 [大町合庁だより]
地域政策課のアルクマ2号です。 大町合同庁舎の食堂では、10月8日(火)のお昼に「サンマ定食」が提供されます。 こ...
-
白馬村の木流川で「秋の観察会」が行われました
2013.10.05 [北アルプス地域の歴史・文化・暮らし北アルプス地域のレジャー・体験]
北安曇地方事務所 農地整備課の骨皮筋男です。 10月4日に白馬村の木流川で「木流川を守る会」主催の地元児童等参加(40...
-
おいしい美麻を召し上がれ ~美麻のシカサンド~
2013.10.04 [北アルプス地域の食文化・味]
本日10月4日、長野県庁10階特別食堂で行われる北アルプス山麓物産展に合わせて、県庁内で予約限定販売されます。シカ肉を...
-
めざせ!ゆるキャラ日本一?
2013.10.04 [北アルプス地域の歴史・文化・暮らし]
地域政策課のアルクマ2号です。 ゆるキャラグランプリ2013が開催中ですが、わが大町・北安曇地域からもたくさんのゆるキ...
-
秋の北アルプスをお得に満喫!
2013.10.03 [北アルプス地域のレジャー・体験北アルプス地域のイベント]
商工観光建築課の山のプーさんです。 大糸線ゆう浪漫委員会ではスタンプラリー「あるいてPON!」として、トレッキング&ウ...
-
うまいぞ!北アルプス山麓ブランド
2013.10.01 [北アルプス地域の食文化・味]
地域政策課のアルクマ2号です。 10月4日(金)に県庁10階で「北アルプス山麓物産展」が開催されます。 大北地域のお...
-
がんばれ!大北の選手たち!!
2013.10.01 [大町合庁だより]
10月12日(土)~10月14日(月)まで東京で開催される第13回全国障害者スポーツ大会に、大北地区から2名の選手が出...
-
紅葉が始まっています!!
2013.09.30 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 9月下旬になり、北アルプスの稜線が色づいてきました。その様子を見に、9月28日爺ヶ...
-
月まで届け太鼓の響き(北アルプス奉納太鼓)
2013.09.27 [北アルプス地域のイベント]
北安曇地方事務所のリアルアルクマです。 中秋の名月の9月19日に行われた、第1回北アルプス奉納太鼓を紹介します。 こ...
-
乾杯FES2013‘in 大町 折弁
2013.09.27 [北アルプス地域のイベント]
北安曇地方事務所のリアルアルクマです。 9月13日に行われた信州の地酒を全県で一斉に乾杯する「乾杯FES2013」、こ...
-
わっぱらんどで体験授業が開催されました
2013.09.26 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
農地整備課の稲妻太郎です。 前回紹介した大町市のわっぱらんどにおいて、武蔵野市の中学生120名が体験授業を行いました。...
-
北アルプス棚田通信 2013秋
2013.09.25 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
農地整備課の稲妻太郎です。 このコーナー「北アルプス棚田通信」では、大北地域の棚田に関する情報等について、不定期で紹介...
-
壮麗なる神の巡行(池田町八幡神社例大祭)
2013.09.24 [北アルプス地域の歴史・文化・暮らし]
地域政策課です。 池田町の八幡神社の大例祭が9月23日に行われました。 このお祭りは、8基の舞台(山車)が町内を練り歩...
-
恰好のクールシェアスポット「わっぱらんど」
2013.09.19 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
農地整備課の稲妻太郎です。 今年は厳しい残暑もなく、信州の短い夏もそろそろ終わりを迎えていますが、「北アルプスCOOL...
-
今日の北アルプス
2013.09.19 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
地域政策課のアルクマ2号です。 今日は空が晴れ渡り、北アルプスの眺望も絶好です。 大町合同庁舎から見た北アルプスの眺...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504