-
真っ赤なルバーブ
2012.06.05 [【口】諏訪の”食”]
農政課からご案内します。 ルバーブは、ジャムの原料として信州を訪れる人にも人気がありますが 富士見町には、真っ赤なルバ...
-
諏訪湖の湖上噴水と間欠泉
2012.06.01 [【目】自然・景観]
諏訪湖から唯一そそぎ出る河川である天竜川の始点、「釜口水門」水門の前には高さ55mまで噴き上がる「湖上噴水」があります。...
-
乙女滝と大河原堰
2012.05.23 [【目】自然・景観]
乙女滝は自然の滝と思われがちですが、八ヶ岳の蓼科山を水源 とする大河原堰という人工的につくられた農業用水路の一部です。...
-
ニホンジカから守るために2
2012.05.18 [【目】自然・景観]
5月16日、霧ヶ峰高原で、貴重な高山植物をニホンジカの食害から守るため、防鹿柵の設置作業を「霧ヶ峰自然環境保全協議会」の...
-
信州諏訪産のセルリー初出荷!
2012.05.18 [【口】諏訪の”食”]
農政課からお知らせします。 長野県はセルリーの生産量が日本一です。 その主要産地である諏訪産のセルリーの出荷が、5月1...
-
今が見頃!岡谷市鶴峯公園のつつじ
2012.05.17 [【鼻】季節の香り]
岡谷市の鶴峯公園は、約2万㎡の敷地に30種類3万株のつつじが咲き誇る中部日本一の名所です。 色とりどりのつつじが園内を彩...
-
つつじの名所鶴峯公園(雨の日編)
2012.05.17 [【目】自然・景観]
鶴峰公園(岡谷市川岸)のつつじが見ごろです。 訪れたのは5月15日雨模様の日、雨にぬれたつづじも良いですね。 どう...
-
ニホンジカから守るために
2012.05.11 [【目】自然・景観]
諏訪地域はニホンジカによる農林業や高山植物などの食害による被害が増大しています。霧ヶ峰高原でも、ニッコウキスゲをはじめ貴...
-
春を待つ霧ヶ峰高原
2012.05.09 [【鼻】季節の香り]
5月8日の霧ヶ峰高原です。 今年は霧ヶ峰も春の訪れが遅く、桜も中途の角間新田が今が満開の状況です。 八島ヶ原湿原も...
-
長野県交通指導員退任式
2012.05.01 [【手】体験・体感]
4月26日に諏訪合同庁舎講堂にて、長野県交通指導員退任式が行われました。 諏訪地方部長より、感謝状の贈呈が行わ...
-
GWは諏訪地域へ!
2012.04.27 [【耳】耳より情報]
みなさま、ゴールデンウィークの予定は決まりましたか? 諏訪地域ではGW中も様々なイベントが開催されます。 例えば・・・...
-
諏訪地域の桜 今が見ごろ!
2012.04.26 [【鼻】季節の香り]
4月25日昼、諏訪市高島城公園の桜は満開です。城址は公園として整備され天守閣が復元されています。 お堀や天守閣と桜の風景...
-
諏訪湖の観光シーズン幕開け
2012.04.24 [【鼻】季節の香り]
商工観光課のKKです。 4月22日に諏訪湖開きが行われました。本格的な観光シーズンの幕開けです。 遊覧船や水陸...
-
あるき太郎で健康づくり
2012.04.24 [【手】体験・体感]
商工観光課のYです。 4月21日(土)あるき太郎「花回廊」ウォーキングに行ってきました。 ぽかぽか陽気の晴天に恵まれ、...
-
メルヘン街道に春到来
2012.04.19 [【耳】耳より情報]
こんにちは。商工観光課のKKです。 茅野市と佐久穂町・小海町をつなぐ国道299号(通称「メルヘン街道」)の開通式が行われ...
-
諏訪の春み~つけた♪
2012.04.19 [【鼻】季節の香り]
商工観光課のJです。 この冬は4年ぶりの御神渡りが見られるなど寒さが厳しかった諏訪地方ですが、職場の真前の上川の土手...
-
春の全国交通安全運動
2012.04.06 [【手】体験・体感]
こんにちは! 地域政策課のMです。 今日は、いつもより早起きして、茅野市で行われた、春の全国交通安全運動出陣式におじゃ...
-
シカ肉 (^0^)
2012.03.27 [【目】自然・景観]
深刻化するニホンジカ対策を進めるため、八ヶ岳周辺の9市町村や観光協会などで組織する南北八ヶ岳保護管理運営協議会主催のシ...
-
盛り上がりました “春の呑みあるき”
2012.03.21 [【口】諏訪の”食”]
商工観光課のHです。 先日ご案内した、3月17日(土)に開催された「上諏訪街道 春の呑みあるき」の模様をお伝えします。 ...
-
上諏訪街道 春の呑みあるき
2012.03.16 [【口】諏訪の”食”]
商工観光課のKKです。 いよいよ明日(3月17日(土)15:00~19:00)「上諏訪街道 春の呑みあるき」が開催され...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
諏訪地域振興局 総務管理課
TEL:0266-57-2903
FAX:0266-57-2904