「旬」の宅配便~佐久っと通信~ いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

「旬」の宅配便~佐久っと通信~

いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 「旬」の宅配便~佐久っと通信~ > 佐久であそぼう > 中込駅から徒歩圏内!ユネスコ無形文化遺産 佐久市「跡部の踊り念仏」の歴史に触れるスポット巡り

中込駅から徒歩圏内!ユネスコ無形文化遺産 佐久市「跡部の踊り念仏」の歴史に触れるスポット巡り

こんにちは、商工観光課のサマーです。

2022年11月に佐久市「跡部の踊り念仏」を含む、国24都道府県41件の民俗芸能「風流踊」ユネスコ無形文化遺産に登録されました。長野県内では全部で3件登録されていて、「跡部の踊り念仏」の他に、阿南町の「新野の盆踊」「和合の念仏踊」が登録されました。詳しくはこちらのブログでご紹介いています。

祝『跡部の踊り念仏』「風流踊」ユネスコ無形文化遺産に登録されました

「跡部の踊り念仏」が開催される跡部地区は佐久合庁がある地域です。せっかく近くで働いているのでもっと詳しく知りたいと思っていたところ、広報佐久「Saku LIFE」令和5年1月号に「跡部の踊り念仏」特集が載っていました!電子版では佐久市民以外の方もご覧いただけます。
佐久市の本棚(令和5年1月号)

特集記事で紹介されていた「跡部の踊念仏」歴史コーナーの一般公開を見学に行ってきました。

会場は佐久合庁から徒歩5分ほどの跡部老人憩いの家。跡部の踊り念仏例会会場の看板もありました。踊り念仏で振舞われるお餅づくりの会場にもなるそうです。

2日間限定の展示だったので、佐久市内や東信地域からも多くの方が見学に来ていました。

改めて「跡部の踊り念仏」とは…
毎年4月第1日曜日浄土宗西方寺で定例会として公開される。本堂に組み立てた二間四方の道場内で2人の太鼓方に合わせ、踊り手のうち2人が和讃本をささげながら歌い、6人が鉦をたたき8人で跳ね踊る。踊りは徐々に激しさを増していき、終盤には踊躍歓喜の無我の境地に至る。」(ユネスコ無形文化遺産 風流踊パンフレットより)

「跡部の踊念仏」は、鎌倉時代に一遍上人によってはじめられ、佐久地方に伝えられました。江戸時代に佐久地方の各地に広がり、昭和初期に中断されたものの、昭和27(1952)年に復活講演が行われ、保存会の皆さんによって守り伝承されてきました。

一遍上人に関わる展示や保存会の活動記録

ユネスコ無形文化遺産への登録の際の同意書なども展示されていました。

300年前につくられた太鼓。道場の中央に2つ並べて置き、踊り手はその周囲を跳ね踊ります。

「正徳三巳年 跡部村」の文字が刻まれています。

鉦(かね)
踊り手は、紐を背負って胸の前に木枠をつるして鉦を固定します。踊り念仏の説明には、「踊りは徐々に激しさを増していき、終盤には踊躍歓喜の無我の境地に至る」とあります。激しく踊りながら鉦を鳴らすので、しっかりと固定する必要があったのでしょうか。

保存会が作成した映像上映も。引声念仏、賽の河原和讃、平念仏、切り念仏、踊り念仏(ナッカカ、ドデデン、チャラムコ)と、静かな踊りから激しく動きのある踊りへと種類を変えて踊ります。

展示コーナーでは踊り念仏の歴史年表や祭りで使う道具を学んできましたが、最後に実際に踊っている映像を見るとより一層興味がわきました。まさに「百聞は一見に如かず」。鎌倉時代、多くの人が「踊躍歓喜」の境地で我を忘れて踊り、現世の繁栄を願い、その感動を村々に広めたという姿に思いを馳せることができました。また、伝統を後世へ守り継ぐため、保存会の皆さんが様々な取組をされてきたことがわかりました。

跡部老人憩いの家では通常は展示コーナーの開放は行われていませんが、2023年2~3月は「跡部の踊り念仏」の歴史を知るイベントが開催されます!

「第1回南信州民俗芸能フェスティバル」
長野県内の3つの「風流踊」上演や講演会が開催されます。上演が見られる貴重な機会です。会場は締め切っていますが、YouTubeライブ配信は申込不要ですので、ぜひご覧ください。
日時:2023年2月26日(日)13:00~16:00
YouTubeライブ配信:チャンネル「南信州民俗芸能継承推進協議会」
詳しくはこちらをご覧ください。

五郎兵衛記念館 企画展「世界遺産と佐久市」~古文書の中の踊念仏と五郎兵衛用水~
平成30年度五郎兵衛用水は「世界かんがい施設遺産」に、令和4年度跡部踊念仏は「ユネスコの世界無形文化遺産」に登録されました。館収蔵の古文書から佐久の風流踊りの歴史を探訪する展示。3月9日「佐久市民の日」関連事業として開催されます。
日時:3月8日(水)~3月19日(日)午前9時~午後4時30分
休館日:3月13日、14日
お問合せ:五郎兵衛記念館 0267-58-3118
佐久市HP

また、跡部周辺には「跡部の踊り念仏」に関連したスポットが他にもあります。JR小海線の中込駅から徒歩20分圏内ですので、巡ってみるのも面白そうです。
浄土宗西方寺
毎年4月の第1日曜日に「跡部の踊り念仏」が定例会として公開されます。

跡部踊り念仏発祥の地
西方寺南東に碑が建てられています。

金台寺
佐久市野沢にあり、一遍上人が開いたとされているそう。歴史コーナーにあった書籍に記載がありました。今度訪れてみたい!

「跡部の踊り念仏」の歴史に触れる、佐久市の関連スポットにお出かけください。

佐久地域振興局商工観光課
0267-63-3157

 

浄土宗西方寺

金台寺

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105