2013.10.18 [ 佐久のイベント ]
2013環境フェアin佐久を開催しました!
お初にお目にかかります。
環境課のみぃまんと申します。
生まれも育ちも佐久地方 生粋の佐久っこです。
以後お見知りおきを m(_ _)m
さて、これから記事にするのは、10月5日、6日に、豊かな環境づくり佐久地域会議と長野県の主催で開催した「2013環境フェアin佐久」です。
これは、今年で9回目となるイベントです。
例年は、5月5日こどもの日に、佐久市の駒場公園で開催していましたが、
今年は新たなチャレンジ!
佐久商工会議所・佐久市主催「ぞっこん! さく市」の「ECOえこランド」として併催することとなり、場所も新たに家畜改良センター長野支場ふれあい広場に、開催日数も2日間に増えました。

開催案内チラシです。

字が小さくて恐縮です。
出展者を募集したところ、今年は例年の倍近い応募をいただき、全31ブースの出展となりました。
そんな「2013環境フェアin佐久」の一部をご紹介すると・・・

各メーカーのエコカーが集まりました。開会前にパチリ。

開会中は、たくさんのお客さんに来ていただきました。

会場の様子をもう一枚
普段はあまりゆっくり見ることができない、建設事務所の塩カル散布車、除雪グレーダー、ロータリー車も展示

子どもたちがいっぱい集まりました。
こちらは同時開催した「第22回おはなしフェスティバルin佐久」の様子です。


絵本の読み聞かせやリコーダーの演奏会に、子どもたちが聞き入ります。
ステージではいろいろなイベントを開催しました。
これは、手回し発電コンテスト・・・

・
・
・
・
長野県の観光PRキャラクター・アルクマが、飛び入りで参加してくれました。
みなさん、投票をお願いします!
閑話休題
脱線しました。話を戻しましょう^^;
実際の様子はこちら
参加資格は、中学生未満!
アルクマの年齢は「?」!
いったいアルクマに参加資格は
あったのか!?
優秀者にはソーラーミニカーなどの豪華景品をプレゼントしました。
中学生以上は自転車発電コンテスト

出場者も必死ですが、自転車を押える側も必死です!
あまりの激しさに、自転車が壊れる一幕も^^;
さて、こちらは「ご当地キャラ大集合!」の様子です。

県のキャラや佐久地域のご当地キャラが大集合!
写真左から、さきほども登場した「アルクマ」、「佐久の鯉太郎ミニ君(佐久市)」、「しいなちゃん(立科町)」、「レタ助(川上村)」、「ルイザちゃん(軽井沢町)」、「しらかばちゃん(佐久穂町)」、一番右が、持続可能な生活排水対策を推進する長野県の公式キャラクター「めぐるん」です。
写真では他のキャラクターに隠れてしまっているんですが、「プティリッツァ(小海町)」も参加してくれました。

ご当地キャラのいくところ、子どもたちがいっぱいです。
でも、あまりのサイズに泣き出した赤ちゃんがいたのは、ここだけの話・・・
ステージではほかにも、出展者のみなさまの発表会なども行われました。
紹介は以上です。環境フェアの様子が伝わりましたでしょうか?
2日間の開催期間中、本当に多くの方にご来場していただきました。
来ていただいたみなさんに感謝です。
また来年も来てくださいねー ノシ
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105