信州大自然紀行
-
中央構造線(日本列島の大きな傷)
2011.08.11
前回につづき、伊那谷の有名な断層として中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん)をご紹介します。中央構造線は日本列島の西半部を...
-
念通寺断層(活断層がつくった伊那谷)
2011.07.30
南アルプスと中央アルプスの両山脈にはさまれ、天竜川に沿って北から南に続く幅広い谷が信州伊那谷です。この谷や、谷沿いにみら...
-
霧ヶ峰(霧ヶ峰の夏)
2011.07.21
湿原の空は広い。湿原の楽しみ方はいろいろあるけれど、空の広さを味わうことも大きな魅力のひとつです。長野県、いや日本列島の...
-
横川の蛇石(蛇の石、龍の滝)
2011.07.14
長野県の中央部、辰野町の横川渓谷の紹介です。 横川渓谷の中流部には、国の天然記念物になっている「蛇石(じゃいし)」があり...
-
御嶽山(木曽のお山)
2011.07.06
木曽の御嶽山。”夏でも寒いヨ”と唄われるように、標高が3000mを超える大きな火山です。歴史上の噴火記録がなくて死火山だ...
-
赤沢自然休養林(木曽の渓谷)
2011.06.28
上松町の木曽川支流の小川という川を西にさかのぼると、上流の赤沢にかけて急峻な地形が次第に穏やかに変わってゆくのがわかりま...
-
守屋山(列島の東西を結ぶ山)
2011.06.24
諏訪湖のすぐわきに、守屋山という山があります。 守屋山は、山そのものが諏訪大社上社のご神体といわれています。東峰と西峰の...
-
入笠山(列島の東西が出会う場所)
2011.06.23
富士見町の西に入笠山があります。 入笠山は山頂の展望がよいことや、花や湿原の散策が楽しめることでよく知られています。でも...
-
逆谷地湿原(不思議な湿原にようこそ)
2011.06.21
長野市と飯綱町の境、飯綱高原の一角に不思議な湿原があります。その名は「逆谷地(さかさやち)湿原」。湿原といえば尾瀬ヶ原(...
-
駒ヶ根の切石(海なき信州の津波)
2011.06.17
駒ヶ根市西の「菅の台」は、中央アルプス駒ヶ岳への玄関口です。バスセンター脇の切石公園に、その名も「切石(きりいし)」と...
-
名勝天龍峡(南信州のポットホール2)
2011.06.07
南信州のポットホールの紹介(その2)です。 飯田市天龍峡の右岸にある第三公園の一角にも形のよいポットホール(甌穴:おう...
-
丸畑渓谷(南信州売木村のポットホール)
2011.05.31
南信州の下伊那地域には見応えのあるポットホール(甌穴:おうけつ)がたくさんあります。ポットホールというのは、河床の岩盤...
-
風越山(5月の風越山)
2011.05.24
長野県の地学・地文(ちもん)遺産の拾い出しと信州らしいエコツーリズムの推進を目的に、昨年度から県内各地の見どころを選定し...
-
根子岳(寒いなかにも楽しみ)
2011.01.26
寒さ真っ盛りの信州。 でも、寒さの中に楽しみや発見もあります。 ちょうど今の時期の根子岳山頂(標高2207m)。 高さ1...