2024.10.04 [ 子ども・若者長野地域の【環境】長野地域の【暮らし】長野地域振興局 ]
食品ロス削減月間に合わせフードドライブを行っています
環境・廃棄物対策課のO田です。
10月は食品ロス削減月間です
食品ロスとは本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
農林水産省の推計によると全国で発生する食品ロスは年間約472万トン。
1人1日当たりおにぎり1個分(約103g)の食品を捨てていることになるとのこと。年間だとなんと約38kg!
長野合同庁舎では、企業や家庭からの食べられるのに捨てられてしまう食品を減らし、また、物価高騰の影響等により食料の支援を必要とする方々を食事の面で支援するため「食品ロス削減月間フードドライブ統一キャンペーン」を実施中です。
- 募集期間
令和6年10月1日(火)~10月31日(木)
※平時8時30分から17時15分まで - 募集する食料
・缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子等で常温保存ができる以下の食品
✓賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの
✓未開封で、包装や外装が破損していないもの
✓日本語表記されているもの
・米(2023~2024年度産)
募集期間中、庁舎受付横にボックスを設置しています。
ご家庭で余らせている食料で、寄贈いただけるものがありましたら、長野合同庁舎へお持ちください。
事前にご相談いただければ、生鮮食品、冷蔵・冷凍食品のお受け取りも可能です。(連絡先:長野地域振興局総務管理課県民生活係 TEL : 026-234-9531(直通))
また、食料のほか、未使用の日用品・衛生用品・文房具もご寄付いただけます。
ちなみに、環境・廃棄物対策課でもコンテナを設置し、職場単位でのフードドライブに参加しています。
みなさんも職場単位でフードドライブに参加してみませんか?
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504