こんにちは。商工観光課のえみフライです。
今回は、善光寺周辺で人力車を運行している株式会社アクセルさんをご紹介します
株式会社アクセルさんは、運転代行や荷物の配達など軽貨物総合物流サービスを行っている須坂の会社です。そんな株式会社アクセルさんがはじめたのが、善光寺周辺での人力車の運行。車好きという会長さんが、「善光寺周辺の街並みには人力車が似合う」としてこの人力車運行を始めたそうです。
ただ、この善光寺周辺というのは坂道が多いので、一人で引くことは難しい。後ろから押す人が必要だ。だから新しく雇用しよう。それなら、障害者を雇用してみよう。ということで、当課の紹介により障害者を1人雇用されました

この人力車は、「善光寺表参道まち巡り」として30分のコースがあるそうですが、現在、仁王門周辺の工事のため、コースを変更して運行しています。
発着地は五明館本館前で、現在は3つのコースを用意しています。
1つ目は、大本願までのコース(約5分)。大人2名様で片道800円、往復1200円。一度人力車に乗ってみたかった!という方にはおススメです。800円で人力車乗車体験ができるなんていいですよね
2つ目は、大勧進までのコース。これは、所要時間約15分で、片道2,000円、往復3,000円。
3つ目は、山門までのコース。これは所要時間約20分で、片道3,000円、往復4,500円。
地元の方が利用されることもしばしばとのことでしたが、やはり県外から来たお客さまも多く、関東や関西、東海や北陸からいらしたり、中には台湾から善光寺を訪れ、人力車に乗られた方も
人力車に乗ると、視線が高くなり、いつも見慣れた風景でもなんだか違ったものに見えたりします。そして、人力車に乗って写真を撮ったり、乗りながらガイドをしてもらったり。ちょっとした優越感も感じつつ、特別な時間が過ぎていく気がします
人力車に乗って撮った写真がこちら。いかがですか?
人力車の後方を担当している方は、「上り坂は引っ張る方に負担がかからないように押す。下り坂は、スピードが出すぎないように引っ張る」と、前方の方を気遣い、前方を担当している方は、「一人では大変だけど、後ろから押してくれるから助かっている」とお互いに信頼し合い息もぴったり
11月には、新たに駅から権堂を通って五明館本店前を行くコースの運行も予定されており、また1人、障害者の雇用も考えているとのこと。
そして、「ゆくゆくは『長野七福神めぐり善光寺行き』というコースをつくりたい」と輿石会長善光寺へは人力車でというのも定番になったりするかもしれませんね
なお、月曜日と火曜日は定休日(祝祭日の場合はその翌日がお休み)とのことですので、曜日を確認して是非一度人力車乗車体験してみてはいかがですか?
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504