去る、11月7日(土) 「森と木の家をつなぐ見学会」バスツアー「森から木の家コース」に参加してきました!
このバスツアーは、森の間伐現場から地域材を活用した木の家まで一連の流れを1日かけて見学するツアー。
県の上小地方事務所管内では今年7月に続き二回目の見学会で、前回は定員を超えて参加できなかった人を含め20人程が参加しました。
私ごとではございますが、子どもの頃から乗り物酔いのひどい私。
バスはだいたい酔います(笑)
乗用車の場合は、運転をかって出ますが、バスはそうはいきません。
バス酔いの心配はありましたが、日程表を見る限りちょこちょこと乗ったり降りたりになるようですし薬は飲まなくても大丈夫かな(^_^;)と思いながらの参加でした。
でも、そんな心配の一方で…
バスツアーなんて何年ぶり?!というわくわくした気持ちもありました(笑)
朝、9時過ぎ、上田合同庁舎に到着!
ここが集合場所です。
参加者20名+職員の方々。バスはほぼいっぱい!
年齢も性別もバラバラ。ペアで参加の方もいれば、お一人で参加の方も多かったようです。
まずは、長和町にある森の間伐現場へ向かいます。
30〜40分ほどの移動となります。
まずは、職員の方からツアーの主旨や日程などの説明、ごあいさつ等があり、その後はクイズタイム〜♪
せっかくですので、みなさんもクイズに挑戦してみませんか?
結構難しいですよ〜〜(笑)
Q1 水をきれいにしたり、土砂崩れを防ぐといった森の働きを金に換算すると、長野県民1人あたり1日何円になるでしょうか?
1, 120円 2, 210円 3, 1200円 4, 3900円 5, 5000円
Q2 森の地面にたまる落ち葉は、ミミズなど虫や菌類の働きにより分解されるため、木が埋もれることがありません。
片足の靴の下に、何匹の虫がいると言われているでしょうか?
1, 50匹 2, 170匹 3, 2000匹 4, 1万匹 5, 8万匹
Q3 森の香りであるフィトンチッドを効果的に楽しむには、以下のどの組み合わせが正しいでしょうか?
1, 針葉樹の森―林の中―夏―午前中
2, 針葉樹の森―林の中―春―朝
3, 広葉樹の森―林の縁―夏―午前中
4, 広葉樹の森―林の中―秋―夕方
5, 針葉樹の森―林の中―秋―朝
Q4 口の小さなビンの中にビンの口より大きな松ぼっくりが入っています。どのようにして入れたでしょうか?
(実際にバスの中で見せていただきました)
1, 2人がかりの力づくで押し込んだ
2, 松ぼっくりを半分に切って、ビンの中で貼り合わせた
3, 松ぼっくりを水の中に入れて、小さくしてからビンに入れた
4, 松ぼっくりをフライパンで炙って、小さくしてからビンに入れた
5, 松ぼっくりを土に埋めて、小さくしてからビンに入れた
これが、クイズ4で出題された、ビンに入った松ぼっくり!
ビンの口より、松ぼっくりのかさの方が大きいのですがわかりますか?
さかさまにしても出てきません!
実はこれ、私が自宅に戻ってから子どもたちに見せようと作ったものです(笑)
さて、どうやってビンの中に入れたと思いますか?
Q5 1人が1年間で使う木材の量はどのくらいでしょうか?
ちなみに、薪ストーブで使う薪1束(L=0.5m)を、2.5束/日と仮定すると、
2.5×30日×3カ月=225束。225束×0.0118立法メートル/束=2.7立法メートル/1年間となります。
参考:(0.11×0.11×3.14)×0.5m×0.625(空隙率)=0.0118立法メートル
1, 1.07立方メートル 2, 2.5立方メートル 3,0.7立方メートル
4, 0.3立方メートル 5, 5.2立方メートル
Q6 木の特徴として正しくないものはどれでしょうか?
1, 木は水中で使用すると、早く腐ってしまう
2, 木の重量の約半分の重さは炭素である
3, 木は鉄に比べて熱を伝えにくい
4, 木は衝撃を和らげ、音を吸収する
5, 住宅用木材などは、再利用できるものがある
Q7 現在の日本の木材自給率で正しいのはどれでしょうか?
1, 95% 2, 71% 3, 45% 4, 24% 5, 18%
いかがでした?
難しいでしょ?(^_^;)
答えは次回発表としますね☆お楽しみに!
つづく
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
林務部 森林政策課
TEL:026-235-7261
FAX:026-234-0330