来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

最新鋭の”農業”を目指して!

みなさまこんにちは!
自称農地整備課の自然が大好き緑化隊長です🌳

皆さんはご存じですか??
松本地域地域振興局の外で毎日淡々と、まるで”ロボットかのように”正確な仕事をこなしている方がいることを…

 

 


そうです彼です!自動草刈り機、通称:草刈りし隊(くさかりしたい)(農地整備課の一部ではそう呼んでいます)
彼が毎日草刈りをしていることで、松本地域振興局の芝がきれいに保たれています。

そんな便利な自動草刈り機ですが、数年後には毎日そこら中で目にすることになるかもしれません!


話は変わって、みなさん農業で大変なことは何が思い浮かびますか??

お米作りであれば代掻きや田植え、野菜作りであれば収穫や出荷準備などが思い浮かぶと思います。
その中でも、あまり知られていないのが「草刈り」です
営農期には年3回~4回、多いところでは5回も何ha(ヘクタール)という広い土地をこなさなければなりません…。

そんな大変な草刈りを担ってくれるのが自動草刈り機です!
少し前から農地用の草刈りも開発されており、“最大45°”の傾斜も難なく刈ってくれる機種も出てきています。
近年では彼らの活躍により、農業の重労働の一つが解消されるだろうと期待されています。

※イメージ図

松本地域でも農家さん向けに実証実験を行っている地区もあるため、農地で農家さんよりも草刈り機のほうがいる!なんて日も来るかもしれませんね

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821