来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 分類なし > 30・10運動で、宴会の食べ残しがゼロに⁉

30・10運動で、宴会の食べ残しがゼロに⁉

こんにちは

環境・廃棄物対策課のYです

さて、猛暑が社会的問題になってきている昨今ですが、熱中症対策(?)の1つとして、冷たいビールを飲む機会が増えてきているのではないでしょうか
(なお、お酒は、尿の量を増やし体内の水分を排泄して脱水状態となりやすいため、注意しましょう。)

今回ご紹介するのは、『宴会料理』の食べ残しを出さないための

「残さず食べよう!30・10運動 」です

楽しかった宴会が終わりに近づいたとき、ふとテーブルの上を見ると、

「お料理がまだ残っている

なんてことはありませんか

そんな「もったいない」食べ残しを減らすため「30・10運動」を意識しながら宴会を楽しんではいかがでしょうか
宴会の際には、以下の取り組みで食べ残しを減らすことができます。

  • 宴会開始時に、幹事さんは参加者に「残さず食べましょう」と呼び掛けましょう。
  • お酌に回る前に、最初の30分はまず自分の席に座り、お料理を楽しみましょう! 
  • 大皿にちょっとずつ残ったお料理は、食べられる人に勧めましょう。
  • 最後の10分間も自分の席に戻って、お料理を楽しみましょう!
  • お開きになる前に「有るを尽くして、食べ切りましょう。」と呼び掛けましょう。 

食べ残しゼロで、気持ちのよい宴会を目指しましょう

「残さず食べよう30・10運動」の詳細はこちらから

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821