文化・伝統
-
インターンシップ通信 その1
2018.09.03
こんにちは! 8月20日から24日まで、松本地域振興局でインターンシップ実習をさせていただいたH・Kです! ...
-
世界かんがい施設遺産「拾ケ堰」をめぐるバスツアーを開催しました!
2018.08.28
農地整備課のT.Kです。 みなさんは、「拾ケ堰」はご存知ですか。 「拾ケ堰」は1816年に開削された歴史ある...
-
塩嶺王城を視察
2018.08.03
7月19日(木)塩嶺王城県立公園を視察しました。 塩嶺王城は、塩尻市と岡谷市、辰野町にまたがる標高1000m級の高...
-
戦国時代の山城「林城」を視察見学
2018.07.17
7月10日(火)、松本市里山辺の林城(平成29年2月「小笠原氏城跡」として国史跡に登録)を視察しました。 林城は、...
-
松本で、世界に触れる イベントスペース『恋する虜』
2018.06.14
松本市城東1丁目にひっそりと佇む一軒の古民家。 築100年。 その昔古道具店だったこの場所は、昨年10月、イベン...
-
◇漆工町のお祭りで、木曽漆器!!魅力再発見しました◇
2018.06.08
6月1日(金)、第51回「木曽漆器祭・奈良井宿場祭(開催期間:6月1~3日)」開催中の、 塩尻市楢川地区にお邪魔しまし...
-
~地元材(さくら)が、ギターにて再び活きる~
2017.08.18
過日、松本市内の株式会社ディバイザー様↓を訪問しました。 同社では、月決めのロットサイズにて、アコースティック・ギ...
-
【JR松本駅】松本ゆかたファッションショー♪
2017.07.20
信州DCが7月1日にスタートしてから早くも2週間余り... 3連休の最終日となる7月17日には松本駅前広場において...
-
松本地域観光戦略会議 を行いました
2017.05.30
5月22日、「松本地域観光戦略会議」を開催しました。この会議は、「長野県観光振興基本計画」松本ビジョンの策定及び実現に向...
-
水神祭が執り行われています!
2017.04.28
桜の花もほころびはじめた今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか。 農地整備課のMです。 気温...
-
農業農村整備事業広報大賞特別賞を受賞しました。
2017.02.23
皆様こんにちは 農地整備課のMです。 【冬の拾ヶ堰】 この度、拾ヶ堰土地改...
-
拾ヶ堰が”世界かんがい施設遺産”に登録されました!
2017.02.09
皆さんこんにちは。農地整備課のJKです。 現在、松本合同庁舎1階ロビーに大変貴重な品が展示されています。 そ...
-
【県民ホール】松本合庁にお越しの際は、ちょっと立ち寄ってみませんか
2016.12.08
様々な手続きや会議等で松本合同庁舎にお越しになったことがありますでしょうか。 松本合庁では、人通りの多い玄関や県民ホー...
-
さんぽみち~穂高神社~
2016.06.03
穂高神社式年御遷宮祭の奉祝穂高人形まつりを紹介します。 穂高神社は、二十年に一度本殿のつくりかえの大遷宮、七年目と...
-
山形村の道祖神~その4
2016.04.04
山形村の道祖神の数が多くある小坂地区の道祖神のご紹介です。 山形村の古刹『清水...
-
山形村の道祖神~その3
2016.04.01
山形村の道祖神のご紹介~3回目となります。 今回は、上大池地区の道祖神の紹介です。 『大池の...
-
山形村の道祖神~その2
2016.03.29
今回ご紹介する「山形村の道祖神」は、山形村内に比較的多くある小坂地区の道祖神のご紹介をします。 小坂地区には、約1...
-
松本市里山辺の「大久保醸造店」で世界初の試みが始まります。
2016.03.22
大久保醸造店は、品質の高い醤油・味噌の製造で知る人ぞ知る有名店です。 大豆、塩などの素材は国産にこだわり、その製品...
-
朝日村でカラマツのシンポジウムが行われました。
2016.03.03
2月28日(日)朝日村主催で地方創生の一環として、カラマツの林業や木材利用を考えるシンポジウムが行われました。 会...
-
安曇野の真田幸村
2016.03.01
建築課です。先日打合せで安曇野市役所へ行った際、庁舎西側の一階ロビーで ...