来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 松本市 > 上高地方面への手前で、ひと手間かかった海の幸を!

上高地方面への手前で、ひと手間かかった海の幸を!

松本から上高地、岐阜方面へと向かう国道158号線の松本市安曇支所の交差点を入ったところ
(もしくは中島屋さんの交差点を入ってください)、駐在所のとなりにあるのが食堂「ごあん」

オープンしてから4年ほどということですが、
落ち着いた雰囲気でゆったりできる人気の定食屋さんです

店内の様子。
奥に見えるように、夜はお酒も提供されています。

こちらがメニュー
仕入れなどにより変わるということですが、

長野県民としては「かます」「いわし」「サバ」という「魚」に目が行きますよね

この日は「良い鰺が今日入りましたので、そちらも大丈夫ですよ」とのこと
そういわれたら頼んでしまいます!

この素敵なバランスのThis is Teishoku(欲張りバージョン)

干物と生姜焼きはご飯に合うしっかりした味付けですが、漬物や小鉢は優しい味わいです。

この写真だと鰺がバイプレーヤーすぎますので、寄っておきます

今回人数多めでしたので、他のおさかなさんも

いわし

さば


かますと勢ぞろい!
ここまでのラインナップが味わえる食堂、そうそうないのでは?

 

さらにこちらの「ごあん」は季節とタイミングが合うと「いくら」も登場!


定食をオーダーすると別皿で注文できますが、このしょうゆ漬けはなんと自家製!

他にも「良いマグロが入れば」マグロ丼を提供する日もあるそうです。

安曇地区でひと手間かけた海の幸が味わえる「ごあん」

上高地、沢渡、風穴の里が158号を先に進めばありますが、
「ごあん」での食事は、経由地でなく目的地とする価値ありです!

食堂ごあんInstagram
営業時間などはこちらでチェックしてください!

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821