松本地域振興局の『昭和40年代』です。
1ヶ月ほど前になりますが、小学生の頃よく遊んだ公園へ約50年ぶりに行ってみました。
安曇野市豊科の八十二銀行豊科支店様 北側にある「豊科公園」です。
私の小学生の頃は、テレビゲームなど我が家になく、また、持っている友達もおらず、「遊ぶ」はこの公園に来ることでした。

周りは桜などの木々に囲まれた公園で、訪れた日もまだ桜が咲いていました。🌸

タコの形をした大きな滑り台があることから、当時は、大人も子供も「タコ公園」と呼んでいました。😃

当時は何もなかった「小さい方の広場」には、かわいい滑り台ができていました。 ((🐛))

トイレが改修され、きれいになっていました。✨🚽✨

ブランコは当時と同じ場所にありました。
🐙
当時は、たくさんの子供が遊んでいて、先を争うように滑っていました。😁
現在は愛くるしい目が描かれ、鮮やかな赤に塗装されており、通常の滑り台より3倍楽しい滑り台になっていました。🐙‼🐙‼🐙‼😲

「タコの滑り台」の裏には、「ちっちゃい山」があります。
手入れがされ、”サッパリ”してました。
当時は木が生い茂り、やぶもあり、「缶けり」の隠れ場所には最適でした。🏃♂️😏
また、いろんな虫を捕まえたのもこの「ちっちゃい山」でした。🦟🦗😙
「大きい方の広場」です。ゴムボールとプラスチックのバットで「やきゅう」みたいなこと(投げる人、打つ人、守る人各1名)をしていました。⚾ ベースは、そこら辺にある大き目な石です。🥴

「あずま屋」です。
当時は、一段高くなっていましたが、今は段差がなくなり、「あずま屋」も新しくなっていました。
子供の頃を思い出しながら、園内を眺めていると、お子さん連れの方が訪れていました。
私もいつになるかはわかりませんが、孫と一緒に訪れたい。と思いつつ、「タコ公園」を後にしました。
海外パビリオンはございません。ミ〇クミャ〇もおりません。並ばず入れる昭和からある小さな公園ですが、私にとっては、季節を通したくさんの思い出がある公園です。😭
街中にある公園で、専用の駐車場がございませんが、お散歩コースや穏やかな時間を過ごしたいときに、いかがでしょうか。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821