来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 松本市 > 【伝統工芸品紹介シリーズ⑥ 浜染工房】藍の型染め

【伝統工芸品紹介シリーズ⑥ 浜染工房】藍の型染め

商工観光課 伝統工芸品担当のSです。
管内の伝統工芸品やクラフト産業を不定期に紹介する第6弾は、松本市の「浜染工房」です。
今回は全国でも数少ない藍の型染め」を百年以上継承している3代目の浜 完治さんにお話しを聞くことができました。

藍染の染料となる藍には植物染料化学藍があるのを、ご存じでしょうか?化学藍が普及し、植物染料が衰退する中で「浜染工房」は植物染料にこだわり、創業からの技術を受け継いできました。「浜染工房」では、北海道で栽培された蓼藍(たであい)の葉を発酵させて作る「(すくも)」や「藍玉(あいだま)」を使用しています。土間に埋めた甕に蒅や藍玉と木灰、ふすま、水を加え撹拌し、加熱することで発酵を促します。

コンクリートの土台に埋め込まれた甕が10以上あり、使い分けされています。

真ん中の小さい穴の中には豆炭がくべられ、30~35°Cに温度調整します。

県内で唯一となる「藍の型染め」は和紙を柿渋で張り合わせた渋紙を、小刀を使って模様を切り抜いていきます。全国的にみると昔は分業制で型紙を作る職人がいたようですが、浜さんは型紙作りから全て一人で行っています。模様が切り抜かれた型紙に紗貼りと言って、細かい網を貼り付けて補強します。型紙の大きさは反物の幅に合わせたサイズで、長さは模様に合わせて様々です。

細かく切り抜かれた型紙。

絹や木綿などの反物を板に張り付けて型紙を置き、ヘラで糊を刷り込んでいきます。糊の入った部分は藍で染色しても生地の色が残ります。糊はもち米と石灰、糖で作り、反物の素材や模様に合わせて糊の粘り気を調整するのは、長年の経験が必要です。糊を乾燥させて豆汁(ごじる)を塗ってから藍に浸します。反物を引き上げると緑色していますが、空気に触れて酸化すると藍色に変化します。それを繰り返して染まり具合を調整します。その後、水洗いと色止めをして乾燥させます。

糊を均一に載せるのが難しく、熟練が必要です。

 

2階の作業場に多くの反物がつるしてありました。

2021年に工場兼自宅の向かいに「藍のかおり工房」オープンしました。ストールやテーブルセンター、タペストリーなどの展示品の販売とハンカチやトートバックなどの藍染体験(完全予約制)を行ってます。作品一つ一つが手染めで、藍色も薄い藍から深い藍までバリエーションが豊富なので、見るだけでも楽しくなります。

次世代へ藍染の技法を伝えようと、浜さんは新しい作品作りに情熱をかたむけています。県内で駆除された鹿の皮を、株式会社メルセンの協力のもと鹿革になめして「藍の型染め」を施した「逢初レザー」を製作しています。その革で財布やペンケースなど革小物を「GrooverLeather」で作製してもらってます。

試行錯誤しながら鹿革に藍の型染ができました。

浜さんはこれまでも数々の作品を美術展等に出品し、賞を受賞していますが、このたび、2023年第48回全国伝統的工芸品公募展において、応募総数235点の中から入賞14作品に選ばれ、「全国中小企業団体中央会会長賞」を受賞されました。
おめでとうございます ‼
身近に全国でも数少ない「藍の型染め」の職人さんがいらっしゃいますので、その作品を身近で見る機会を持ってはいかがでしょうか? 1月17日(水曜)~1月23日(火曜)に井上百貨店本店7階大ホールで開催される「第39回長野県伝統工芸品展」に出品する予定です。他にも技術の一端を体験できるワークショップや職人による製作実演があり、匠の技を味わうことができます。

藍のかおり工房
〒390-0828 松本市庄内2-5-1
090-4715-1250
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日/第2、第4水曜日

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821