2025.11.21 [ 松本市松本農業農村支援センター ]
みつば保育園で「有機農産物等のお試し給食会」を実施しました!
先日、11月11日に松本市立みつば保育園で「有機農産物等のお試し給食会」を実施しました。
みなさんは”有機農産物”や”環境にやさしい農産物”にどんなイメージを持っていますか?
「なんだか身体に良さそう」、「安心・安全」、
でも、「形が不揃い」、「虫食いがありそう…」、「調理が大変そう…」、
こんなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな”有機農産物”や”環境にやさしい農産物”について、
もっと知っていただこうということでお試し給食会を実施しました。
有機農産物等を使って給食を調理していただき、
園児、保護者、保育園の先生、調理員の皆様に食べていただく取り組みです。
今回の給食では、保育園の近隣の農家の方が生産した野菜を使っていただきました。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの3種類です。
これらの野菜は、肥料は有機肥料を中心に使い、
化学合成農薬を削減して作られた、環境にやさしい野菜です。

メニューは「ごろごろ野菜のカレー」です!

大きな具材がごろごろ入っていて、野菜をたっぷり味わえる一品です。
みつば保育園の調理員さんが、野菜をよく味わえるようにと考えてくれました。
この日は、5歳児クラスの給食参観日だったので、
保護者の方も一緒に給食を楽しんでいただきました。
普段と違って家族と一緒に食べる給食は特別に楽しそうですね。
野菜の味は普段食べているものと違ったでしょうか。

実は、今回使った、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの生産者の方も
一緒に給食を食べてくださいました。
◆玉ねぎの生産者の、Happy Village Farmの石綿さん
◆ジャガイモ・ニンジンの生産者の、ふぁーむしかないの鹿内さん
のお二人です。
お二人は、給食を食べる前に、今回使う野菜についてや、
自分たちがどんな思いで野菜を育てているのかについてお話ししてくださいました。

(石綿さん) (鹿内さん)
例えば、ニンジンの花や種、芽付きのジャガイモなどを実際に見せてくれ、
どんな手間ひまをかけて作られているのか教えていただきました。

お試し給食会の終盤には、おかわりの行列が出来ていましたよ!
今回のお試し給食会は、園児や保護者の方、給食を調理する方々にとっても、
地域の”有機農産物”や”環境にやさしい農産物”について知るきっかけになったと思います。
みなさんももしスーパーや直売所で見かけたら、ぜひお手にとってみてくださいね。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821
























