来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 松本市 > 「まつもと直売所通信」11月21日号~甘くて粘り気のある長芋の季節です~

「まつもと直売所通信」11月21日号~甘くて粘り気のある長芋の季節です~

皆様こんにちは!毎週金曜日は直売所通信をお届けしています。
地元で採れた旬の農産物や加工品を販売している松本管内各所の直売所をご紹介します。

直売所に長芋が並ぶ季節になりました。今年の収穫解禁日は10月30日で、雪が降るまで「秋堀り」されます。長野県の長芋は甘味があって粘り気がよいのが特徴です。
すりおろしたとろろには、お醤油をかけて食べるのが一般的かと思いますが、お菜の漬物を載せるのも美味しいですよ。
大きな長芋を買うのはちょっと…という方へ。長芋は新聞紙に包んで、風通しのよい所や冷暗所に置くと、比較的長く保存できるそうです。切ったものは、切り口にラップをして冷蔵庫で保存。
焼いても煮ても漬けても、すりおろしてお鍋に入れても美味しい長芋を、お手にとってみてください。

≪道の駅今井恵みの里≫

~直売所より~

外売り場には鍋やおでんにぴったりのハクサイや松本一本ねぎ、ダイコンなどの冬野菜が豊富に並んでいます。信州特産のサンふじ、新堀り長芋も始まりました。大袋や箱入りはお家使いはもちろん、ちょっとしたお土産にも。贈答品も取りそろえています。お歳暮にいかがですか。12月30日まで無休です。

☆道の駅今井恵みの里☆
住所 松本市大字今井886-2
電話 0263-31-3220
営業時間 8:00~17:00 (12月~4月 8:30~17:00)
定休日 12月30日まで無休 (1月~7月 水曜定休)

 

≪安曇野スイス村ハイジの里≫

~直売所より~

店内には、あづみ農協が誇るリンゴ生産者達の自慢のリンゴが溢れんばかりに並んでいます。また旬の冬野菜も今がピークです。その中でも粘り強く滋養効果の高い、新鮮な長芋がお薦めです。とろろご飯、ステーキやから揚げにするも良し。贈答にもご利用いただける旬をこの機会にぜひ味わってください。

☆安曇野スイス村ハイジの里☆
住所 安曇野市豊科南穂高5566-1
電話 0263-87-0812
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎月1日(休日や祝日の場合は営業)

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821