是より木曽路 遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

是より木曽路

遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 是より木曽路 > 木曽地域の町村 > 木曽町 > 不思議と居心地のいい場所「開田高原観光案内所」

不思議と居心地のいい場所「開田高原観光案内所」

Date of photo: May 4th, 2025 / English available below

こんにちは、キビです。
開田高原は不思議と今でも、農村特有のゆっくりした時間が流れているように感じます。
雨の日は観光客も少なく静かで、忙しい現代からワープしてどこか別の次元にやってきたようにさえ感じます。

開田高原観光案内所の向原さん

「最近は、城山展望台のハイキングが人気ですよ。」と教えてくれたのは、開田高原観光案内所の向原さんです。
朗らかでちゃきちゃきとした受け答えが、いつも元気をくれます!

木曽馬のスタンプ1木曽馬のスタンプ2

馬を飼っているお宅はもうほとんどありませんが、旧・開田村と木曽馬の間には深いつながりがあるため、木曽馬のモチーフは今でも開田高原のシンボルです。

開田高原のわら馬開田高原のわら馬、ミニサイズ

開田村だった頃から定番のお土産「わら馬」は、稲刈りにコンバインが普及したことで藁の入手が難しくなっているそうですが、外国からの観光客に人気だそうです。

カウンターの上の国道ステッカー

そして今、開田高原観光案内所でダントツ一番人気のお土産は「国道ステッカー 361号」です!
こちらはまた後日レポートしようと思います。

開田高原観光案内所の室内

向原さんが25年にわたって更新し続けているブログ「かいだの今」は、新緑や紅葉、降雪や野花など、開田高原の最新状況がわかるので、撮影のたびに参考にしています。

その「かいだの今」ですが、2025年10月1日からURLが変更になり、タイトルも新しくなるそうですので、今のうちに下記へブックマークの変更をおススメいたします!

かいだ高原の今
https://ameblo.jp/kaidakogen/

それでは皆さま、明日もごきげんよう。


“Kaidakogen Tourist Information Center feels homey and welcoming”

Hello, this is Kibi.
For some reasons, Kaidakogen Plateau still retains the slow pace of the bucolic life.

Many people feel that time moves slower here than the hectic pace where they are from.
Especially on rainy days, there are fewer tourists and it’s quiet, so it feels like I’ve been teleported to another time.

Nowadays, in the Kaidakogen Plateau, almost no one keeps Kisouma, an indigenous Japanese horse.
However, the relationship between villagers and their horses had a long history. So many people, including the younger generation, still cherish the symbol of Kisouma horses.
Handmade horse dolls made of rice straw have long been a popular souvenir.

Ms. Mukaibara has been a staff member at the center for a long time and always gives us useful tourist information.
On that day, she told me “Hiking to Shiroyama-tembodai Observatory is popular these days!”
And that plan was newly added to my bucket list.

She is also a writer of a blog about Kaidakogen Plateau for over 25 years.
The blog has lots of photos and useful information about Kaidakogen Plateau including: fresh green trees in early summer; autmun leaves; winter snows and blooming wildflowers in spring.
Pease check the URL below!
https://ameblo.jp/kaidakogen/

You can eat delicious local foods and meet friendly people in the beautiful Satoyama landscapes with Mt. Ontake.
Kaidakogen Plateau is always waiting for you!

So see you around, always be fine!

開田高原観光案内所の外観

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583