総務管理・環境課Nです。
残暑厳しい中、阿寺渓谷と柿其渓谷に行ってきました。
まずは「阿寺ブルー」で有名な阿寺渓谷へ。
「阿寺」は「あてら」と読み、濁りません(最近まで「あでら」と読んでいました😅)。
日によっては交通規制がありますので、事前に大桑村のホームページでご確認ください。
阿寺渓谷に来訪される皆様へ
この日は交通規制はなかったので、渓谷の中間の駐車場に駐車。
協力金100円を納入し、赤彦吊橋を渡って左岸の遊歩道へ。
遊歩道は整備されていますが、山道ですのでそれなりの靴で行きましょう。
〇ウナリ島
長靴で行きましたが、前日の台風による雨のため水量が多く、川の端にしか入れず・・・
〇中八丁吊橋付近
川にまだ日が当たっておらず、しばらく岩の上から川面を眺めて待ちました😐
右岸の車道側を歩きながら下流方面へ下りました。
〇六段の滝
右岸の車道側から見ると段々の滝ですが、
遊歩道側からだと近くまで行け、迫力満点です❕
駐車場付近では泳いでいる方がいらっしゃいましたが、水の事故にお気を付けください。
続いて柿其渓谷へ。
「柿其」は「かきぞれ」と読みます。
阿寺渓谷からも車ですぐに行けますので、是非行ってみてください。
南木曽町観光協会
駐車場は2か所あり、どちらにもトイレがあります。
こちらは「柿其グリーン」と呼ばれています。
こちらでも泳いでいる方がいらっしゃいました。
〇黒淵
「恋路の吊橋」を渡って遊歩道を歩いていくとすぐに着きます。
〇牛ヶ滝
黒渕をさらに進むと大きな滝が!
ちょうど滝の虹も見られました🌈
立派な展望台もあり眺めは抜群ですが、高所恐怖症の方にはちょっと怖いかも・・・😩
他のエリアもありますが、今回は時間の都合で行けませんでした。
どちらの渓谷も新緑🍃や紅葉🍁の時期に来ても綺麗だと思いますので、是非お越しください。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583