2016.11.24 [ 佐久のイベント ]
山村留学30周年記念式典 in北相木村
そんな言葉が印象に残っています。
その後、山村留学で受入農家として子どもたちを受け入れてきた農家さんへ、
感謝状が授与されました。
山村留学センターによると、30年間で24軒もの農家さんが受入農家として子どもたちと関わってきたそうです。
この日は、その中でも10年以上受け入れを行っている4軒の農家さんに感謝状が贈られました
地元の皆さんの協力があってこその山村留学、ということが良くわかります。
感謝状の贈呈に続いて、OB会の発足式がおこなわれました。
200人もの人が集まっている中、その場でOB会の名称について全員で多数決をとるという挑戦的な試みでしたが、
自分たちの会の名称ということもありみなさん真剣に参加
気になるOB会の名前は・・・
「北相木サーモン会」
サケが生まれ育った場所に帰ってくるように、
北相木で育った子どもたちも、大人になってまた北相木村に帰ってきてほしい、という思いが込められています。
今後は、このOB会が山村留学生と北相木村の結びつきをより強いものにしていくとのことです
第2部 座談会
式典のあとは、座談会
「北相木山村留学のこれまでとこれから」
現役保護者、卒業生、卒業生保護者、村長といったさまざまな立場の方から意見発表がありました。
第1部でも盛んに触れられていましたが、「子どもを育てる」ことを一番に考えた山村留学でありたい
という思いがここでもひしひしと伝わってきました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105