山間部などの傾斜地に階段状の小さな田んぼを見たことがありませんか?
それが棚田です。
棚田は、その美しい風景が人々に親しまれているだけでなく、農業生産活動を通じた国土や環境の保全と言った機能もあるんですよ♪
そこで「このような棚田を保全しよう!」と
農林水産省が平成11年(1999年)に定めたのが「日本の棚田百選」です。
全国で134地区が認定されました。
「日本の棚田百選」((社)農村環境整備センターHP)
この棚田百選は、営農・維持管理の適切性や地域活性化への熱心さなどを基準に選ばれていますが、なんと!全国の中でこの百選に認定されている棚田の数が一番多いのが長野県なのです!
その数、16カ所にものぼります。
飯田市の千枚田「千代よこね田んぼ」
千曲市の「姨捨の棚田」
県内で認定されている棚田は以下の16カ所。
- 福島新田(ふくしましんでん)飯山市
- 青鬼 (あおに) 白馬村
- 大西 (おおにし) 長野市
- 田沢沖 (たざわおき) 長野市
- 栃倉 (とちくら) 長野市
- 塩本 (しおもと) 長野市
- 重太郎 (じゅうたろう) 大町市
- 姨捨 (おばすて) 千曲市
- 稲倉 (いなぐら) 上田市
- 原田沖 (はらだおき) 長野市
- 根越沖 (ねごしおき) 長野市
- 慶師沖 (けいしおき) 長野市
- 滝の沢 (たきのさわ) 東御市
- 姫子沢 (ひめこざわ) 東御市
- 宇坪入 (うつぼいり) 小諸市
- よこね田んぼ(よこねたんぼ)飯田市
近年、棚田の維持・保全のために「オーナー制度」を設ける棚田も増えております。
詳しくは「信州棚田ネットワーク」をご覧ください。
美しい景観は日本の原風景。この美しい景観をいつまでも守りたいものですね。
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496