あんなに暑苦しい夏も過ぎ、暖房が欲しい季節になりましたね。総務管理課のハッチです。
第1回目記事 第2回目記事 第3回目記事 第4回記事 につづき、育成中の緑のカーテンの更新です。
長野合同庁舎では毎年、夏の節電・省エネルギー対策に加え、職員の率先した環境配慮活動の取組の一環として、緑のカーテンを育成しているのですが、先日片づけを行いました![]()
緑のカーテンとしては8月上旬から9月末までの約2か月間、その役目を果たしてくれました。
さて、今年は暑さのせいでしょうか、去年は6月から咲きだしたことを思うと、だいぶ遅めの8月に咲き揃い始めたあさがおの花![]()
第2回の記事以降では「花を付かせた後は、花がら摘みをして種を作らないようにすること(種を作るエネルギーを他に使ってもらうことと、こぼれ種を減らして今年・来年の間引き作業を減らす目的)」と言ってきましたが、今年は花付きが遅く、花が咲くころには緑のカーテンが最盛期とあってほぼ花がら摘みの必要がありませんでした。
だもんで、たくさんの種が取れましたので、今年も種をおすそ分けします![]()
![]()
花の色はピンクと紫。
一袋30粒(ティースプーン1杯分)くらい入っています。何袋でもお持ち帰りくださいね。
そして、今年も種袋はコピー用紙の包装紙を再利用しています。
さらに、去年より傾けても種が溢れてこない折り方で、よりステキな形になっています✉![]()
長野合同庁舎1階 受付に種袋を置きますので、どうぞご自由にお持ちください。

長野合同庁舎1階受付


8月上旬の緑のカーテン

9月末の緑のカーテン
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504






















