信州森林づくり応援ネットワーク

あなたにちょうどいい森林との付き合い方を探す場所、それが「信州・森林づくり応援ネットワーク」です。楽しみ方を発見すれば、森林との距離はグッと縮まりますよ。信州には、森や山などの自然に魅了されている多くの人がいます。そんな人々が、きっかけのほしいあなた、つながりを求めているあなた、スキルアップしてみたいあなたをご案内します。信州の木を使った取組の話題もありますよ。

吹けば飛ぶような小さなタネが

林業総合センターです。

ある日、育林部の部屋を訪れたら、拡大鏡を見ながら細かい作業を行っている職員がいました。

s01

何をしているのかと覗き込んでみると、そこに見えたのがアカマツのタネ。

タネの数を数えているところでした。

なぜ、このような作業をしているのかと言えば、苗木として山に植える苗の元となる、種子の発芽率を調べているからです。

樹木の種子といえば、「ドングリ」が思いつくかも知れませんが、

長野県で一番多く植えている、ヒノキの種子を見てみると、

s02

この大きさ。

シャープペンシルの芯が0.5mmですので、いかに小さなものかはわかると思います。

調査している研究員に話を聞くと、アカマツの種子は一粒で0.01g程度の重さがあるので、比較的大きいけれど、ヒノキはその1/3位の重さとのこと。

こんな小さなタネでもちゃんと発芽してくるのか心配になり、発芽試験の様子を見学させて貰いました。この発芽試験は、長野県が管理している採種園で採種した種子の品質を確認するために行っています。

発芽試験では、100粒ずつの種子をシャーレに並べて、種子が発芽するために必要な環境条件を設定した試験器で行っています。

今回は、発芽試験を行っている途中で、どのように発芽してくるのかを見せていただきました。

まずは、大きな種子だというアカマツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もやしのようにシャーレの中で根っこが伸び、元気良く育っていることがわかります。

アカマツは、80~90%程度の発芽率があるとのことで、ちゃんと数えてはいませんが、このシャーレでは、それ以上の発芽率に感じました。

一方のヒノキは?と言うと、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも、たくさんの出ているのがわかります。

ヒノキの発芽率は、アカマツに比べると低いため、30%程度が一般的とのことですが、このシャーレも順調に発芽していました。

s04b

とはいえ、発芽したばかりのヒノキとはいっても、せいぜい1cmという小ささ。

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

林務部 森林政策課
TEL:026-235-7261
FAX:026-234-0330