来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

“オオルリシジミ”の観察会に行ってきました

農地整備課の小林です。

 

5月27日、安曇野市にある国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)で、

“オオルリシジミ”と“クララ”の観察会がありました。

 

“オオルリシジミ”は、九州の阿蘇地域と長野県にしか生息していない希少なチョウで、環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠAに指定され、長野県では固体の捕獲には届出が必要となっています。また、“クララ”はその幼虫の唯一の食草で、クララが無いとオオルリシジミは生育できません。

01 02

 

 

「安曇野オオルリシジミ保護対策会議」を立上げ保全に取り組んでおり、その関連でイベントが行われ、今回は国営アルプスあづみの公園が主催し、(財)日本自然保護協会が協力して行われました。

 

午前中は、帝京科学大学講師の江田先生による講演と、観察会を行いました。

会場は満席で、公園の方はかつて無い盛況ぶりだと言ってました。

 

オオルリシジミは3cm位の小さなチョウで、クララの花にとまり、近くに行っても逃げず、よく観察することが出来ました。

成虫は2週間ほどしか生きられないそうです。

03 04 05

 

 

午後は、クララの移植状況確認調査に協力しました。

オオルリシジミはクララの花に産卵し、約1週間で幼虫となります。

今回は、一株のクララに幾つ花があり、その花に幾つ卵があるかの調査でした。

卵は、肉眼でははっきり見えないほど小さく、虫眼鏡で確認しながら行いました。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク