来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 秋の漆器祭り2024が開催されます!!~塩尻市木曽平沢 漆工の町並みをお散歩~

秋の漆器祭り2024が開催されます!!~塩尻市木曽平沢 漆工の町並みをお散歩~

みなさんこんにちは
松本農業農村支援センターのKです
私が大好きな“木曽漆器”の生産地、“塩尻市木曽平沢”を紹介します

まずは、10月5日(土)・10月6日(日)に開催されます2024秋の漆器まつりのご紹介

今年は木曽オープンファクトリー「ヨヨヨイ!!! 超工芸」との共同開催されます。
すてきな工芸品や地場産品との出会いのある木曽漆器市、スプーンの堆朱研ぎ出し体験のワークショップ、職人さんとお話しできるオープンファクトリー、産地の担い手のガイドさんと漆工町探索ツアー、など木曽漆器に親しむプログラムがたくさん
https://yoyoyoi-kogei.studio.site/
(ヨヨヨイ!!! 実行委員会(木曽漆器工業協同組合内)さまのHPです)
秋の木曽平沢に皆さまぜひお越しくださいね

 

—漆工の町並みをお散歩—

あれは、毎年6月初めに開催されている今年の木曽漆器まつりの前日…。
今年も行けないなあ…残念…今日なら行けるかも
と午後お休みをいただき出発あちこちの漆器店で 大はしゃぎ

木曽平沢の親切な漆器店の店主の皆さまに漆器のことをいろいろ教えていただきました✨
店主の方が「建物を見に木曽平沢にいらっしゃる方も多いんですよ」、「奥の倉は大谷石の土蔵なんです」とおっしゃって・・・
勉強不足の私は ???

ステキな地図 “木曽平沢街並み建築てくてくマップ” を発見✨
https://tokimeguri.jp/guide/kisohirasawa/((一社)塩尻市観光協会さまのHPです)
このマップに沿って木曽平沢地区を歩いてみよう!!
せっかくなので電車で出発!!・・・・・・8:38木曽平沢駅到着!!

木曽平沢地区の町並みは、平成18年に漆工町として、全国初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています!!

建物を見に訪問される方がいらっしゃる理由はわかったので(マップをご覧くださいm(_ _)m)
町並みの散策をスタート!!

まだ朝早いので、諏訪神社を目指します・・・

漆工町の町並みを見ながらてくてく、細くて先の見えないすてきな小道をてくてく・・・
下町の道が湾曲し高低差があり、雁行する木曽平沢の特徴が明らかで立体感のある町並みを撮影・・・むずかしいです・・・

緑に囲まれた高台の横目にてくてく・・・石段の上に鳥居が見えました
石段を上ると木々の緑に囲まれた諏訪神社の本殿に到着!!
本日の“てくてく”の無事を願い参拝しました・・・森の中にぽかっとあいた 静かな場所 でした

 

諏訪神社の北側の坂を下ると、ひっそりと松尾芭蕉の句碑があります

送られつ おくりつはては 木曽の秋

秋の別れへの想いが詠まれています。

漆工の町並みを歩いて文化財にふれる・・・
のんびりとごきげんな時間を過ごしました・・・
秋の楽しい一日をみなさまもぜひ

~“大谷石蔵“と”木曽漆器“~に続きます

(地区内の駐車場は、木曽漆器館近くのうるしの里広場と、塩尻市木曽高等漆芸学院近くにあります。)

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821