2016.11.14 [ 自然・名水・秘境 ]
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい49☆南木曽にお泊まりあやさんぽ③~
みなさん こんにちは(^^)/![]()
林務課のAです。
本日もあやさんぽへのお付き合い よろしくお願いいたします。
前回、前々回と2回にわたってお届けしました 南木曽にお泊まり編。
なんと今回で最後… となるよう上手くまとめられるのでしょうか![]()
1泊2日でしたが いろいろなことが充実していて
まるで2泊3日のように長く感じた旅でした。
余韻に浸りつつ 今回もまったりと あやさんぽをお届けしたいと思います。
今回は2日目の朝からの 出来事です。
ちなみに 以前の記事は コチラから![]()
さて、みなさんは日頃のストレスを どこで発散していますか?
スポーツをしたり おいしいものを食べたり
いろいろな発散方法があると思いますが
本日おすすめしたいのは コレ!
そうです。 森林浴!
前日の夜更かしで まだまだ眠い中、
日々の疲れや 前日の柿其渓谷での筋肉痛を 癒しに行こうと
森林浴発祥の地として知られる 上松町の
赤沢自然休養林 へとお出かけしました。
前々から 行く機会は たびたびあったものの
すべてきれいに 見送ってきてしまった場所。
今回「やっと来れた~!」感たっぷりで
わくわくしながら 向かいました![]()
休養林には 森林鉄道があります![]()
現在は 木材ではなく 人を運んでくれます。
森林鉄道の 乗り場までの道には
ウッドチップが敷きつめてあり 歩きやすかったです。
そんな道を上っていくと 電車のホームがあります。
電車はすでに 発車の準備をしていました。
雰囲気のある 車両です。
ちなみに 切符は紙製ではなく ひのき製。
これは思い出になりますね!
写真を撮っている間に 電車は出発!!
車両から見える景色は とてもきれい![]()
光が差し込んでいて まぶしかったです。
電車からは 遊歩道も見え 歩いている方も たくさんいらっしゃいました。
が、 お気づきのとおり
訪れたときはまだ 紅葉が進んでいない時期でした。。。 残念![]()
おそらく十数分間の乗車で、
終点に着くと電車は 折り返し運転に。
また乗って帰ってもいいですし、 遊歩道を歩いて帰ることもできます![]()
どうする? と迷いましたが
私たちの体力でも 楽しく歩いて帰ってこれそうだったので
帰りは森林鉄道脇の 遊歩道を行くことに決めました。
来るときには見えなかった きれいな景色が 目の前に広がり
私ももえちゃんも 自然と写真を パシャパシャ撮って
撮影大会になっていました。
空と 木と 川の コントラストが 素晴らしいですね!
初秋でしたが 川辺でまだ遊べるんじゃないかというくらい
暖かい日で とても癒されました![]()
休養林をあとにし 次に向かうは
来る途中にあった カフェ!
なんだか 素敵な雰囲気が 漂っていたんですよね![]()
「Cafe 流れ星」さん。
森の中に フッと現れた かわいらしいカフェです。
ちなみにこのカフェは
森林鉄道が営業してる期間に オープンしています。
店内は 細かなところまで こだわりがある模様。
ひとつひとつの小物が とても可愛いです![]()
残念ながら この日は ランチはやっておらず
カフェだけの営業でした![]()
せっかく来たのだから!と ケーキとドリンクを注文します![]()
手前は かぼちゃとクルミのケーキ。
あやさんぽの大好きな くるみがごろごろ入っていました!
かぼちゃもざくざく入っていて 上品な一品でした。
奥に見えて あまりピントが合っていないのは ベイクドチーズケーキ。
もえちゃんによると クリーミーで甘さ控えめ。 とても食べやすかったとのことです。
Cafe 流れ星
住所 木曽郡上松町小川4923-1
電話 0264-52-3373
営業時間 お店のブログかお電話でご確認ください。
またケーキ食べちゃった…![]()
森林浴で癒されたのか 甘いもので癒されたのか
分からなくなってきたなぁ。
といろいろ考えているうちに 2日目の午前中は 終わっていくのでした。。。
まだこの旅には 続きがありますが それはまた次回…。
南木曽にお泊まり編は 3回では終わりませんでした![]()
が、 次回いよいよ最終回!
あやさんぽが最終回にならぬよう がんばりましょう!
南木曽編の最終回を お見逃しなく…。
【本日の追記
:乗るときのポイント】
素敵な景色を見せてくれた 赤沢森林鉄道。
乗車のときにはポイントがあります。
それは…
行きに乗るときは 右側、 帰りに乗るときは 左側に座ること![]()
その方が 川や木の様子を 近くで感じられますよ。
反対側に乗ってしまうと 風景が変わらないまま
終点に着いてしまうかもしれませんので…。
みなさんも ぜひ 訪れて…
あ! 今シーズンの営業はすでに終わり!?![]()
情報が遅くてすみません(..)
来シーズンは ゴールデンウィーク前後から
走り始める予定みたいです![]()
その時期になったら ぜひ訪れてみてください。
きっと新緑って感じで また違う感動があると思います![]()
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583





































