い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 地域振興局 > 平成28年度「もりもり上伊那 山の感謝祭」を開催しました!

平成28年度「もりもり上伊那 山の感謝祭」を開催しました!

ヤマ雄:受賞者を代表してご挨拶いただいた、上牧里山づくり代表の大野田 文吉の言葉は、長年実践されてきたからこその深みを感じました。

モリ子:子どもたちと一緒に上牧の里山を整備されてこられたんですよね。私たちも将来に渡って子どもたちに誇れる森林となるよう、「おらが古里の森林づくり」に頑張ります!

ヤマ雄:大野田さんは、実は私の出身高校で教鞭を取られていた方なんです。ご退職後も地域のため、そして地域の子どもたちのために尽力されている姿を見て、私も見習いたいなーって思ってます。

 

モリ子:表彰式に続いては、講演会を開催しました。

ヤマ雄:今年の講師は、地域再生マネージャー丹羽 健司さん

290214 5DSCN4676

モリ子木の駅でいきいき ~山の恵みと自治を再生する~と題した講演でした。

 

ヤマ雄:ところでモリ子ちゃんは、「木の駅」って知っていたかな?「道の駅」は聞いたことがあると思うけど。

モリ子:はーい、知ってます。木の「駅」だから、自分の山で伐った木を、集める場所のことですよね・・・って講演を聞く前は単純に思っていたけれど・・・丹羽さんの話を聞いて、地域の人たちの熱い思いの結晶が「木の駅」なんだって分かりました。

ヤマ雄:そうなんだよ、モリ子ちゃん。地域によっていろんなやり方があるようだけれど、その根底に流れているのは、自分たちで自分たちの地域を何とかしようっていう熱い思いなんだ。

「木の駅プロジェクト」の特徴の一つが、今まで使われなかった間伐材、いわゆる林地残材を、その地域内の商店でしか使えない「地域商品券 ↓」で買い取るって仕組み。

290214 6beyta

モリ子:林地残材を薪やチップ用の原木として販売して「地域商品券」の原資にしているんだけど、多くの「木の駅プロジェクト」では、その販売額以上の額面で「地域商品券」を発行しているんだってね。

ヤマ雄:その「逆ザヤ」をどうするのか、寄付やボランティアによる、いわゆる「志~材」でどう賄っていくのかなどを、丹羽さんが関わった「木の駅プロジェクト」では実行委員会で喧々諤々の議論がされているんだ。

290214 7sawasoko

 

モリ子:そこまで頑張れる原動力って何なのかしら。

ヤマ雄:山里に暮らしてきた人たちにとって、そこに、これから先も暮らし続けていくためのアイデンティティーを取り戻せるって実感が沸くからじゃないかな。

モリ子:そうか!丹羽さんも言っていた、「多様な人材が実行委員会に集い、糠床をかき混ぜるように議論を重ねるうちに名案が浮かぶ。山のことから商店のことまで手掛けるうちに『この村もまんざらでもないな』とつぶやき始める。」っていうのが、「木の駅プロジェクト」に関わっている人たちの実感なんでしょうね。

<木の駅ポータルサイトは、こちらをご覧ください> http://kinoeki.org/

1 2 3 4

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804