い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 歴史・祭・暮らし > 寒露の頃 【井月さんのこころ135】

寒露の頃 【井月さんのこころ135】

 雨沢「友愛団」、旭「愛睦社」、上町「信友社」の3台の屋台も境内へ集結して、青年会の皆さんによる長持ちや踊りの奉納も行われました。雲助長持ちで有名な友愛団の団長さんにお願いして「ハイ、ポーズ!」。決まりました。

 この日は、天候にも恵まれ、初期中仙道の道筋をJR岡谷駅とJR塩尻駅から夫々スタートして、2つのコースでJR小野駅を目指して訪ね歩く「初期中山道ウォーキング」が開催されており、「憑の里」は大勢の人出で賑わいました。

 初期中仙道は、下諏訪から東掘、小井川、岡谷を通り、三沢から小野宿を経由して牛首峠を超えて桜沢に至る26㎞の道です。

 初期中仙道については、遡回その61とその108に詳しく記しました。

 2014年5月17日 ほととぎす鳴く頃【井月さんのこころ61】

 2015年4月4日 文明開化に 【井月さんのこころ108】

 8日(木)は、二十四節気の「寒露」です。

 井月さんが詠んでいます。

    露寒し衣の勧化まだ出来ぬ  井月

 以下、この句の評釈について、井上井月研究者である竹入弘元氏の「井月の魅力 その俳句鑑賞」(ほおずき書籍)から引用させていただくと・・・、
 秋が更けて夜露が寒い。夏の一重ものでは冬は越せない。人が見かねて袷や羽織の寄付を約束したが、まだ届かない。勧化は、社寺仏像の建造に寄付を集めることだが、単に寄付の意に用いる。全集に、夏服のまま、厳寒に迫り、ついに落命かというところを竹村氏に救われたとか、下島氏の祖母が綿入れ羽織を着せてやったのに、井月は、それを乞食に呉れてしまったなど話題は多い。

(露・秋)

 井月さんの詠んだ露の句は、遡回その25やその77にも登場しました。

  2013年9月7日 露の道除け合うように【井月さんのこころ25】

  2014年9月13日 露の音に 【井月さんのこころ77】

 信濃國二之宮矢彦神社例大祭の4日朝は、気温が5度まで冷え込んで露霜が下り、日中は秋晴れの穏やかな祭日和になりました。

 この例大祭は「田の実の祭」とも呼ばれ、かつては「八朔の祭」でした。

 大海人王子(おおあまのおうじ)が「壬申の乱」に勝利して天武帝として即位し、白鳳2年(674年)に初めて勅使が下向して式年御柱大祭が始まったと伝わります。

  2013年7月6日  鯇(あめのうを)捕まえる頃【井月さんのこころ16】

    おほなむち玉の露置く神の庭  青巒

  「浦安の舞」の歌詞は昭和天皇の御製とのことです。

   天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を  昭和天皇

 

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804