【目】自然・景観
-
世界一標高の高い水族館!?
2013.10.03
茅野市蓼科高原に「世界一標高が高い」と言われる水族館があるのをご存知ですか? 「蓼科アミューズメント水族館」は、標高...
-
18年前こんなことしていました
2013.09.17
環境(生態系・景観)に配慮した土地改良施設の状況確認ということで、平成7年に「ふるさと水と土保全モデル事業」で実施した水...
-
滝之湯堰の改修が始まります
2013.08.30
8月6日に茅野市豊平上場沢地籍において、県営かんがい排水事業滝之湯堰地区の起工式が厳かに執り行われました。滝之湯堰とは茅...
-
諏訪湖ヒシ取り大作戦敢行!
2013.08.09
8月5日から7日の3日間、諏訪湖環境改善行動会議のメンバーの皆さんによる、ヒシ取り作業が実施されました。 ...
-
霧ヶ峰高原・車山高原は今が見頃!
2013.08.07
諏訪地方観光連盟では、諏訪地域の観光協会・観光案内所等観光に携わる方々が、諏訪エリア全体で観光案内ができるよう、実地研修...
-
繰越堰(くりこしせぎ)ってどういう仕組み?
2013.07.16
写真は大河原堰(おおかわらせぎ)という茅野市にある農業用水路です。「川」ように見えますが、江戸時代後期(寛政4年[1...
-
今年も始まりました ~ 入笠山牧場での放牧 ~
2013.06.13
天空の花園と称される入笠山(1,955m)の山頂近くに広がる入笠山牧場で、牛の放牧が始まりました。 ※※入笠山では、...
-
北八ヶ岳・苔の森開き
2013.05.27
国道299号「メルヘン街道」沿い、白駒の池周辺の原生林(茅野市、佐久穂町、小海町)は、「苔の森」として知られ、近年、自然...
-
霧ケ峰ニッコウキスゲを守るためニホンジカ防護柵を設置
2013.05.23
霧ケ峰高原の初夏を飾るニッコウキスゲなどの高山植物を、増え続けるニホンジカの食害から守るため、今年も地方事務所職員や地元...
-
つつじ祭りが開催中!
2013.05.13
桜の季節は終わってしまいましたが、暖かくなってきたこともあり、 いろいろな花が咲き始めました。 その一つがつつじです...
-
蓼の海がリニューアル!
2013.05.10
3月に工事完了した蓼の海がもうすぐ満水です。最近雨が降らないこともあり、約18万6千トンの貯水量があるものですからなかな...
-
GW前半、蓼科高原を走ってみました
2013.05.02
国道299号(メルヘン街道)は、4月18日より全線開通となり、GW前半の27日~29日も、麦草峠はスノートレッキングを...
-
まだまだ桜を楽しむことができます
2013.04.26
GWも近づいた4月終盤ではありますが、諏訪地方ではまだまだ桜を楽しむことができます。 4月15日前後は、合同庁舎近...
-
諏訪湖の清掃作業に参加しました。
2013.04.26
諏訪地域の観光地として皆様から親しまれている「諏訪湖」は、来訪者や諏訪地域の人々の貴重な財産です。このかけがえのない財産...
-
諏訪湖・高島城の桜
2013.04.18
諏訪湖ジョギングロード脇には数多くの桜が立ち並び、今が満開です。 早朝から散歩をしながら桜を楽しむ地元の方々や観光...
-
春のウォーキングイベント
2013.04.16
ようやく諏訪地域にも桜の季節が来ました! 先週末に花見をしたという人も多いのではないでしょうか。 今回は、桜の季節にぴ...
-
「八ヶ岳オーロラ伝説」が開催されます。
2013.02.06
「八ヶ岳観光圏」(長野県富士見町、原村、山梨県北杜市)における取組として、国内外から観光客を誘致し八ヶ岳エリアへの周遊・...
-
【諏訪湖結氷情報(最終回)】「御神渡りマップ」を作成しました
2013.02.01
昨年から2季連続で出現し、無事「拝観式」を終えた、諏訪湖の「御神渡り」。 過去の記録と照らし、今年一年を占った結果、農作...
-
【諏訪湖結氷情報その5】御神渡り神事「拝観式」
2013.01.25
本日(25日)、御神渡り神事「拝観式」が雪の舞う幻想的な雰囲気の中執り行われました。 判定と神事をつかさどる八劔神社に...
-
【諏訪湖結氷情報その4】「御神渡り」出現!
2013.01.22
諏訪では、先週19日朝に今冬一番の氷点下12.3℃の最低気温が観測され、大寒の20日にも氷点下8.3℃となりました。 こ...