2014.07.15 [ 南信州の観光・自然・花 ]
【信州山の月間】南アルプス烏帽子岳山行(その1)
農政課Wです。
梅雨の晴れ間に南アルプスの烏帽子岳に登ってきました!
南アの素朴な登山道や高度感、迫力のある景観を比較的手軽に
味わえますので、ここにご紹介します(2連載)♪
登山の起点は鳥倉林道終点(地図はこちら)となります。
大鹿村大鹿小学校前から車で約30分(すべて舗装路)です。

林道を40分ほど歩くと、登山道の入口に到着です。
(シーズン中は路線バスでここまで来られます)

登り始めてしばらくは針葉樹林帯を進みます。

シダが茂りやや鬱蒼としていますが、倒木があると
明るいスポットができ、一味違った空間が広がります。

登山道入り口と三伏峠との間には、1合ごとに
案内看板が設置されています。
ペース調整や休憩タイミングの目安に活用できますネ。

登山道はガレ場・岩壁・鎖場などなく
初心者の方でも危険なく登れるよう整備されていますが、
手作り感溢れる架橋が何か所かあります。

広葉樹林帯になり、隣の尾根が見えてくると間もなく三伏峠です!
(7合目付近に水場があります。冷たくまろやかな水でした。)

(その2へつづく)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404