2019.06.18 [ わたしたちの仕事 ]
山地災害防止キャンペーン開催中です!!
びっくりした・・・って、えっ・・・相ぼ・・・(ショック)。
ま、まあ、人間の治山ガールはまだまだ少ないからな。山ガールみたいにもっと増えて、大活躍して欲しいな!
※三スケ:三角スケールの略。縮尺図面の製図や読み取りの際に用いられる物差しのこと。
実はPR活動の秘密兵器があるんだ。それが「ちさんマシーン」!
このマシーンは、山で土砂災害はどうして起こるのか?森林は整備しないとどうなっていくのか? そして、俺の(私の)出番、治山ダムは何故必要なのかを再現できるんだ。
昨年、平成30年7月には県内各地で豪雨による山地災害が発生しているんだ。このとき佐久地区では災害は無かったんけど、油断は禁物!最近の土砂災害は、局地的豪雨によって短い時間で狭い範囲に起こることが多いからな!
だから、ぜひ、子供たちとか地区の集まりで、山や森林、山地災害についてのお勉強をしたいっていう人がいたら、佐久地域振興局林務課に「治山マンのちさんマシーンお願い!」と出前講座の相談の電話をしてくれよな!
では、また(ね)!
佐久地域振興局林務課
0267-63-3156
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105