「旬」の宅配便~佐久っと通信~ いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

「旬」の宅配便~佐久っと通信~

いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

4日間の仕込み味噌づくり教室が開催されました!

こんにちは!佐久農業農村支援センターです。
小諸市の味工房小諸すみれさんで4日間かけて作る仕込み味噌づくり教室が開催されました。
味工房小諸すみれさんは、地元の農家の女性を中心に、地元で採れた農産物を使いおやき・惣菜・お弁当など手づくりし、真心のこもった母の味としてお届けしている団体です。
そのほかにも味噌づくりなどの体験教室も行っています。

今回は1月16日~19日、1月18日~21日、2月3日~6日の計3回、各回10名計30名の方が参加した味噌づくり教室の様子をご紹介したいと思います!

味噌のつくりかた
①大豆をよく洗い水につける(一昼夜)
②大豆を煮る(指ではさんでつぶれるくらい)
③煮大豆をすりつぶす
④冷ました大豆に麹、塩を混ぜる
⑤保存容器に詰め込む
⑥熟成させる

味工房小諸すみれさんの味噌づくりでは米麹から手づくり!

1日目~3日目の間に洗米・米蒸し・麹切り返しを行い、4日目はいよいよ味噌の仕込みへ!


一昼夜水につけた大豆を煮て、すりつぶして冷まします。


冷ました大豆に、米麹・塩を加えてよく混ぜ味噌玉を作ります。


保存容器に空気が入らないように味噌玉を詰めこみ仕込み完了。

今回仕込んだ味噌が食べごろになるのは、10月ごろ
参加者のみなさんは味噌づくりが初めての方がほとんどだったそうで…
中には小学生のお子さんと一緒に参加された方もいて、初めての味噌づくりを楽しんでくれました。

味工房小諸すみれさんで仕込んだ味噌は「味噌汁、余計にもう一杯飲んじゃうくらいおいしい味噌だよ」とのお墨付き!
参加された方からは、「10月の仕上がりが楽しみ!」「来年も作りたい!」「毎年作りたい!」とうれしい声が聞けました。

みなさんもぜひ味工房小諸すみれさんで味噌づくり体験をしてみてはいかがでしょうか

 

佐久農業農村支援センター
0267-63-3147

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105