こんにちは!総務管理課の山羊文学です。
最近温かい日もあったりして、地面の緑の草や木の新芽が目に付くようになってきました。
もうすぐ春、ガーデニング好きの血が騒ぎます!
我が家の庭には建築当初ステキな植物を植えてもらったのですが、気が付くと、あったはずのお花がない!
苗を買って自分で植えてみても同じような雰囲気にはならず、初めの頃は打ちのめされていました。
でも最近は色んな植物を自分なりに試して楽しめばいいか、と思うようになり今年はどこをどうしようかなぁ~とワクワクしながら(たまにガッカリしながら)やっています。
自分で庭をいじり始めると、周りのお庭も気になるもの。
近所のお家はもちろん、お店や公園など施設も植栽がステキなとろこがいっぱいあります。
小諸市だと、小諸駅前の停車場ガーデン前の広場が有名ですが、佐久市の佐久市民交流ひろばの花壇もとてもよいです!
佐久市民交流ひろばの花壇にはボランティア募集の看板があり気になっていたので、どんな風にお庭をつくっているのか聞いてみました。
ボランティア団体の名前は「ガーデンチームなないろ」
今回はガーデンチームなないろの半田さんにお話を伺いました。
(写真提供:半田さん)
――――――――――――――――――
2014年佐久市民交流ひろばオープンとともに発足し、指定管理者NPO法人さくのわ花物語より委託を受けて花壇の管理を行っているガーデニングのボランティア団体です。
現在は、テーマ別の10の花壇を、約50名のメンバーがチームに分かれてお手入れしています。
最大の特徴は、最初から特別な指導者がいなかったので、佐久地域の様々な市町村から集まったメンバーが、それぞれの特技やアイディアを活かしながら、デザインからメンテナンスまでの全てを担ってきたことです。
四季折々にいつでも楽しめるガーデンを目指していますが、中でも宿根草やバラが咲き誇る5、6月は花壇が最も輝く季節です。
宿根草は、寒冷地の佐久でも育つものを植えていますので、ご自宅のお庭の参考に見学に来られる方もいらっしゃいます。地域のみなさんに喜んでいただけるよう、楽しみながらお手入れしています。
小学生や高校生とのコラボ企画や、研修旅行、苗やドライフラワー販売などなど、イベントも盛りだくさん。
ボランティアは随時募集中です。
知識・経験問いません。草一本でも抜いていただけると助かります。花やみどりを愛してやまないみなさまのご参加をお待ちしています。
【定例作業日 毎週火・金曜日 午前9時~11時 ご都合のいいとき何時でも】
――――――――――――――――――
ボランティアは随時募集していますが、これからガーデニングの季節を迎えるにあたって、たくさんの方に参加してもらえるようボランティア説明会が開催されるそうです。
【説明会&顏合わせ】
日時:2025年3月28日(金)午前9時 要申し込み
場所:市民交流ひろば
申込問合せ:070-5595-2157事務局
(電話に出られない場合は、折り返し事務局から連絡があります)
ガーデンチームなないろFacebookページ
今はまだ冬枯れた状態なので、春の花盛り頃の写真を送っていただきました。
たくさんの種類の植物が、高さや色合いを考えて植えられていて、ボランティアのみなさんが心を込めて作っているのがよくわかります!
左側のピンクや赤の華やかなのもキレイですが、
個人的には右側の写真、緑と白、黄色、紫の爽やかな組み合わせがすごく好きです。
いろんなお庭、花壇を参考に、私も庭仕事楽しみたいと思います。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105